- 2011年11月22日 11:30
- 1コメント
1 継続φ ★ 2011/11/22(火) 01:37:17.11 ID:???0
スペイン代表やA・ビルバオを初め、数多くのチームを指揮した経験を持つ一方、歯に衣着せぬ語り口でも知られるハビエル・クレメンテ氏が、恒例とも言える刺激的な発言を行った。
テレビ局『Canal +』のフットボール番組とのインタビューに応じたクレメンテ氏は、ジョゼ・モウリーニョ監督の下で4シーズンぶりのリーガ・エスパニョーラ優勝を目指すR・マドリードへの好印象を示す一方、ジョゼップ・グアルディオラ監督の下で3連覇中のバルセロナをばっさりと切り捨てた。
「私はグアルディオラよりもモウリーニョ監督を支持する。バルセロナのフットボールは退屈だ」
クレメンテ氏はまた、自身が1992年から1998年まで率いたスペイン代表の絶頂期は、2008年のEURO(欧州選手権)および2010年のワールドカップを制覇した現在の代表をも実力で上回るとの私見を披露した。
「私が率いていた1994年当時のスペイン代表は、今の代表にも勝てるだろう」
http://news.livedoor.com/article/detail/6048812/
13 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:41:09.81 ID:09W3iKf40
言いたいことは分かる、ゲームのハメ技みたいな感じ
14 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:41:26.87 ID:lvSJRVA10
>>13
それそれ
22 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:43:53.45 ID:K6FJmlm00
>>13
なるほど、それだわ
184 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 02:29:55.82 ID:6mItVVMf0
>>13
わかるわ
だけどそれを現実でやってるからスゴイんだよな
退屈
16 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:41:50.94 ID:D7phefvn0
イケメンがいたころのバルサの方が遥かに面白かった
21 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:43:30.30 ID:GK/Wh+Zf0
>>16
あの頃は今ほど騒がれてなくねーか?
まだ穴も多かったしなぁ
デコとかいたな
33 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:45:59.22 ID:Bjyor6Jq0
>>21
というか、ロナウジーニョは見てて楽しかったw
次は何やらかすんだってワクワクした
20 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:42:41.72 ID:tQplVC7j0
モウリーニョの方が面白いかというとそれは微妙w
505 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 09:30:47.41 ID:M/HV6doN0
>>20
ラフプレーしまくって、カードでなかったら儲けもん、カードでたら審判批判だもんなあ
ドン引きサッカーは詰まらないけど、バルサは攻撃どんどんするから良いと思うよ
32 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:45:55.28 ID:NJzcjJVk0
レアルのカウンターの速さは異常w
ベンゼマ、ロナウド、カカ、エジルのアヤックス戦のカウンターは半端ない
34 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:46:11.64 ID:f9qJTkxK0
確かにグアルディオラよりモウリーニョ見てたほうが面白い
37 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:46:26.01 ID:8NIBPZc+0
イケメンがいた時のバルサの方が面白かった。
今はただ最強ってだけ。
イケメン時代は負けても面白かったわ。
40 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:47:03.79 ID:zkXra1kDO
バルサがある意味退屈だとかシャビの思考こそがアンチフットボールとかはそうだと思うが、
だからと言って比較対象にモウリーニョ持ってこられても同意しかねるw
45 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:48:07.61 ID:GK/Wh+Zf0
>>40
モウリーニョはフットボールにプロレス持ち込んでる感じだなw
52 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:50:45.02 ID:6lyUaGeU0
バルサがつまらないんではなくバルサに対抗できるチームが少ないから
つまらないだけ
実際パスサッカーで互角に渡り合ったアーセナルとのCL第一戦は面白かった
56 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:51:29.26 ID:jqslUl+A0
退屈だけどそれを打ち崩すチームも無いから仕方ない
59 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:52:50.08 ID:GK/Wh+Zf0
>>56
バルサ相手にポゼッションで勝てるチームがでてくれば楽しいのになぁ
61 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:53:37.39 ID:aIvaI9Eg0
>>56
打ち崩しに逝ったらシャビさんがアンチフットボールの烙印押しに来る品w
62 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:53:56.58 ID:ULAMTZxu0
レベルも意味合いも多少違うが
オシム時代のアジアカップの時も日本のサッカーが面白いか退屈かで
海外の掲示板で議論になっていた
ポゼッションも見る人によっては、やる気のないチキンな遅攻にしか見えないからな
71 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:55:50.73 ID:GK/Wh+Zf0
>>62
オシムのサッカーの完成系を見てみたかったなぁ
ビルドアップでは歴代最高だった
ほぼ自動的に相手ゴール前までは難なく運べてたからな
90 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:59:55.99 ID:8vKt6ZY70
>>71
あんまり話すと痛いのが湧いてくるけど、あのボール運びは目からウロコだった
相手に全く触れられることなくゴール前まで来るんだもんなぁ
67 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:54:51.56 ID:tGJSxTzW0
正確には「リーガは退屈」
73 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:55:51.20 ID:jzEKHTCs0
バルセロナよりレアルのサッカーの方が面白いのは確か。
ただし日本代表はバルセロナ型サッカーを目指すべき。
83 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:57:42.10 ID:jE/YFWYc0
リーガだとバレンシアが面白いな
86 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:58:36.96 ID:OPljtw+M0
相手があきらめるのはやすぎるよなw
シティに3点とられても向かっていく新城見習えばいいのに
新城もバルサとやったらあきらめるかもしれんが
99 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 02:03:09.36 ID:I/1AfhrJ0
まあ日本代表でも勝つと退屈なサッカーだとか美しくないとか
こんなサッカーなら負けた方が良かった
とか言い出す評論家がいるからな。
116 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 02:08:58.08 ID:/q64WqdH0
バルセロナのサッカーは身長の高い奴らがチビの持ち物を取り上げて
チビがジャンプしても絶対届かない場所で「取ってみろよ」とパスし合うイジメとソックリ
511 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 09:41:14.82 ID:M/HV6doN0
>>116
実際の平均身長はバルサの方が随分低いだろうにね
皮肉なもんだね
イケメンがいたころのバルサの方が遥かに面白かった
21 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:43:30.30 ID:GK/Wh+Zf0
>>16
あの頃は今ほど騒がれてなくねーか?
まだ穴も多かったしなぁ
デコとかいたな
33 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:45:59.22 ID:Bjyor6Jq0
>>21
というか、ロナウジーニョは見てて楽しかったw
次は何やらかすんだってワクワクした
20 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:42:41.72 ID:tQplVC7j0
モウリーニョの方が面白いかというとそれは微妙w
505 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 09:30:47.41 ID:M/HV6doN0
>>20
ラフプレーしまくって、カードでなかったら儲けもん、カードでたら審判批判だもんなあ
ドン引きサッカーは詰まらないけど、バルサは攻撃どんどんするから良いと思うよ
32 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:45:55.28 ID:NJzcjJVk0
レアルのカウンターの速さは異常w
ベンゼマ、ロナウド、カカ、エジルのアヤックス戦のカウンターは半端ない
34 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:46:11.64 ID:f9qJTkxK0
確かにグアルディオラよりモウリーニョ見てたほうが面白い
37 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:46:26.01 ID:8NIBPZc+0
イケメンがいた時のバルサの方が面白かった。
今はただ最強ってだけ。
イケメン時代は負けても面白かったわ。
40 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:47:03.79 ID:zkXra1kDO
バルサがある意味退屈だとかシャビの思考こそがアンチフットボールとかはそうだと思うが、
だからと言って比較対象にモウリーニョ持ってこられても同意しかねるw
45 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:48:07.61 ID:GK/Wh+Zf0
>>40
モウリーニョはフットボールにプロレス持ち込んでる感じだなw
52 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:50:45.02 ID:6lyUaGeU0
バルサがつまらないんではなくバルサに対抗できるチームが少ないから
つまらないだけ
実際パスサッカーで互角に渡り合ったアーセナルとのCL第一戦は面白かった
56 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:51:29.26 ID:jqslUl+A0
退屈だけどそれを打ち崩すチームも無いから仕方ない
59 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:52:50.08 ID:GK/Wh+Zf0
>>56
バルサ相手にポゼッションで勝てるチームがでてくれば楽しいのになぁ
61 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:53:37.39 ID:aIvaI9Eg0
>>56
打ち崩しに逝ったらシャビさんがアンチフットボールの烙印押しに来る品w
62 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:53:56.58 ID:ULAMTZxu0
レベルも意味合いも多少違うが
オシム時代のアジアカップの時も日本のサッカーが面白いか退屈かで
海外の掲示板で議論になっていた
ポゼッションも見る人によっては、やる気のないチキンな遅攻にしか見えないからな
71 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:55:50.73 ID:GK/Wh+Zf0
>>62
オシムのサッカーの完成系を見てみたかったなぁ
ビルドアップでは歴代最高だった
ほぼ自動的に相手ゴール前までは難なく運べてたからな
90 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:59:55.99 ID:8vKt6ZY70
>>71
あんまり話すと痛いのが湧いてくるけど、あのボール運びは目からウロコだった
相手に全く触れられることなくゴール前まで来るんだもんなぁ
67 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:54:51.56 ID:tGJSxTzW0
正確には「リーガは退屈」
73 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:55:51.20 ID:jzEKHTCs0
バルセロナよりレアルのサッカーの方が面白いのは確か。
ただし日本代表はバルセロナ型サッカーを目指すべき。
83 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:57:42.10 ID:jE/YFWYc0
リーガだとバレンシアが面白いな
86 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 01:58:36.96 ID:OPljtw+M0
相手があきらめるのはやすぎるよなw
シティに3点とられても向かっていく新城見習えばいいのに
新城もバルサとやったらあきらめるかもしれんが
99 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 02:03:09.36 ID:I/1AfhrJ0
まあ日本代表でも勝つと退屈なサッカーだとか美しくないとか
こんなサッカーなら負けた方が良かった
とか言い出す評論家がいるからな。
116 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 02:08:58.08 ID:/q64WqdH0
バルセロナのサッカーは身長の高い奴らがチビの持ち物を取り上げて
チビがジャンプしても絶対届かない場所で「取ってみろよ」とパスし合うイジメとソックリ
511 名無しさん@恐縮です 2011/11/22(火) 09:41:14.82 ID:M/HV6doN0
>>116
実際の平均身長はバルサの方が随分低いだろうにね
皮肉なもんだね
注目記事
「リーガエスパニョーラ」カテゴリの最新記事
- 【サッカー】バルセロナのグアルディオラ監督「敗者は多くのものを失うだろう」
- メッシ「W杯で優勝できるなら、2年間はバロンドールを辞退してもいい」
- バルセロナ シャビ「成功するには、体の大きさより才能が重要 技術のクオリティーが違いをつくり出す」
- メッシ不在のバルサが圧巻の9ゴール…国王杯ベスト16に進出!
- レアル・マドリード対バルセロナ クラシコの結果
- バルセロナが今季初黒星を喫する!ヘタフェにアウェーで完封負け。首位のレアル・マドリードとの勝ち点差は6に
- クリスティアーノ・ロナウド「メッシと僕はフェラーリとポルシェ」
- バルセロナのFWメッシ「3試合無得点での不振報道は異常」
リーガはつまらない