- 2012年12月22日 00:19
- 17コメント
引用スレ:http://awabi.2ch.net/mnewsplus/
1 真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★ 2012/12/21(金) 21:33:07.53 ID:???0サガン、J1昇格で入場者大幅増
サッカーのサガン鳥栖は、J1初参戦のシーズンで、リーグ5位の活躍を見せた。J2時代と比べて、主催試合の入場者数は大幅に増加し、地元の鳥栖市などに経済効果をもたらした。今季を振り返りながら来季の課題を探った。(池田亮)
◆入場者数
チーム運営会社の「サガン・ドリームス」は今季の開幕前、リーグ戦の主催試合の入場者数について、1試合平均で昨年並みの約7000人を想定していた。リーグ序盤は、スタンドに空席が目立つ試合も多く、伸び悩んだ。特に、佐賀市の県総合運動場で行われた4月21日のアルビレックス新潟戦は、天候にも恵まれなかったため、今季のJ1全試合で最低の5432人にとどまった。
しかし、チームが白星を重ねるに連れて回復。11月24日の浦和レッズとのホーム最終戦(ベストアメニティスタジアム)は、今季最多の2万2116人に膨れ上がった。最終的に1試合平均で1万1991人を数えた。
同社の竹原稔社長は「入場者数が伸びたのは、J1昇格の勢いによるもの。サッカーを初めて観戦する新規のファンを獲得していかないと、来季は厳しくなる」と気を引き締める。
◆経済効果
J1昇格で、訪れる相手チームのファンも増え、鳥栖市内のホテルや飲食店はにぎわった。JR鳥栖駅近くの「トスステーションホテル・マツザカ」は、昨季と比較して、宿泊客数が7~8倍増加。対戦相手によっては満室の日もあったという。酒井孝子社長は「J1に定着してもらいたい」と期待する。
市内の9ホテルが加盟する鳥栖ホテル協議会の古藤久晴代表世話人は「来季は、もっと多くの観戦客に宿泊してもらえるようにPRしていきたい」と意気込む。ベストアメニティスタジアムでの試合後、同駅周辺の飲食店では、多くのサッカーファンが来店する光景が見られた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20121219-OYT8T01622.htm
(続きは>>2)
2 真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★ 2012/12/21(金) 21:33:21.46 ID:???0
3 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:34:30.02 ID:Fi2RVfPz0
25 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:45:45.57 ID:z70ps6pTO
80 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:12:55.38 ID:lzyaIdAR0
同市観光協会によると、今季は、鹿児島県内の中学校が修学旅行の一環で、試合を観戦するケースもあったという。協会の本田一也事務局長は「福岡市や長崎市への利便性をアピールして、今後は修学旅行生の獲得にも力を入れたい」と語る。
◆自治体の支援
Jリーグは来季から「クラブライセンス制度」を導入し、クラブのホームスタジアムの座席数などに基準を設定。クリアするように改善が求められる。
鳥栖市は、所有するベストアメニティスタジアムの改修費用を懸念する。同制度では、例えばホームのトイレについて、「1000人の観客に対し、洋式5台、男性用便器8台」などとする基準を設けているが、同スタジアムは現在、満たしていない。
市は、県などと費用を分担して、10月に総事業費約4億6900万円をかけて、クラブハウスと天然芝ピッチ2面を備えた専用練習場の整備に着手したばかり。スタジアム改修には、億単位の予算が必要になるとみている。今後、難しい判断を迫られることも予想される。
(2012年12月20日 読売新聞)
(以上)
◆自治体の支援
Jリーグは来季から「クラブライセンス制度」を導入し、クラブのホームスタジアムの座席数などに基準を設定。クリアするように改善が求められる。
鳥栖市は、所有するベストアメニティスタジアムの改修費用を懸念する。同制度では、例えばホームのトイレについて、「1000人の観客に対し、洋式5台、男性用便器8台」などとする基準を設けているが、同スタジアムは現在、満たしていない。
市は、県などと費用を分担して、10月に総事業費約4億6900万円をかけて、クラブハウスと天然芝ピッチ2面を備えた専用練習場の整備に着手したばかり。スタジアム改修には、億単位の予算が必要になるとみている。今後、難しい判断を迫られることも予想される。
(2012年12月20日 読売新聞)
(以上)
3 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:34:30.02 ID:Fi2RVfPz0
良いスタジアム持ってるからね、うらやましや
4 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:34:50.42 ID:fR9RhwiS0
これからもがんばって欲しいね。
6 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:35:42.73 ID:PRhiefdh0
やっぱり勝つってのは大事だな
14 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:40:32.30 ID:Wc8SFtHa025 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:45:45.57 ID:z70ps6pTO
>>14
これが鳥栖駅から見たスタジアム外観だからなぁ
アクセス良すぎ
62 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:02:25.45 ID:NJyeisxb0これが鳥栖駅から見たスタジアム外観だからなぁ
アクセス良すぎ
>>14
死ぬまでに一度行ってみたい
16 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:41:36.15 ID:gLFfGAhI0死ぬまでに一度行ってみたい
正直このスタに行ってみたいわ
23 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:44:44.95 ID:HT63epRa0
J1効果でかいんだな
32 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:48:00.06 ID:+vsCwc/rO
鳥栖って泊まる所少ないんだよね
工場は大手が結構在るのに、泊まる所が無くて苦労してた
最近は少しは増えたん?
45 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:55:15.06 ID:lzyaIdAR0工場は大手が結構在るのに、泊まる所が無くて苦労してた
最近は少しは増えたん?
>>32が言ってるけど、鳥栖は交通の便がいいので大手の工場や支社が結構あるあるけど、街自体には面白いものが何もないってことで、独身者と単身赴任の多い街、若い人が定着(結婚等)しないでただ通りすぎていく街って言われて人口が増えなかった。
そんな街でもサガン鳥栖ができて以降、定着人口が増え続けてる
36 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:50:27.90 ID:hr6tEkk+0そんな街でもサガン鳥栖ができて以降、定着人口が増え続けてる
ここはアクセスが最高に良いからな。
40 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:52:48.20 ID:RLm2JoSgO
スタジアム駅前すぎるだろ
42 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:54:25.66 ID:jEFhJ1ozI
これまでどんだけ寂れてたんだよwww
51 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:57:46.93 ID:pWwzqL+W0
>>42
だってクラブできるまで鳥栖なんて知らなかった人が
圧倒的多数だろ
44 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:54:51.66 ID:xt7mouRt0だってクラブできるまで鳥栖なんて知らなかった人が
圧倒的多数だろ
地方クラブの星だな
上手く経営もこなして頑張ってほしいね
46 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:55:23.22 ID:qcEjuRs00上手く経営もこなして頑張ってほしいね
九州全体から集客が見込める極上の立地。
ただ、やはり強いというのが一番の理由だな。
48 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:56:44.46 ID:iwloQioV0ただ、やはり強いというのが一番の理由だな。
鳥栖に泊まる位なら福岡まで出て遊べばいいのにww
53 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:58:06.46 ID:Ou5AHT+e0
>>48
試合が夜だったら
そのまま鳥栖で飲んで泊まるのが楽だからな
日中の試合なら博多とかに出る人が多い
まあ、前泊とかいるからね、当日泊もあるにせよ
55 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 21:58:39.23 ID:NqOx8d0q0試合が夜だったら
そのまま鳥栖で飲んで泊まるのが楽だからな
日中の試合なら博多とかに出る人が多い
まあ、前泊とかいるからね、当日泊もあるにせよ
鳥栖もあと2~3年すれば広島柏みたいに優勝できる。
選手の質で言えば上位3チーム以上だと思う。
61 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:01:57.85 ID:77hgc6LVP選手の質で言えば上位3チーム以上だと思う。
もうすぐ北九州にも素晴らしいスタジアムが出来ると思うと胸熱
63 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:02:44.07 ID:d6EovVEl0
これはすごいな。
でも逆に言うと鳥栖ってほんとなんにもないところなんだなと痛感するw
73 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:07:14.05 ID:Ou5AHT+e0でも逆に言うと鳥栖ってほんとなんにもないところなんだなと痛感するw
>>63
地方で観光地でもなければ
大抵のところは、なにもない、だろ
鳥栖はせいぜい、九州の交通の要衝くらいの要素しかないし
まあ、交通の便がよいから、クラブをおいたんだけど
76 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:08:27.38 ID:lzyaIdAR0地方で観光地でもなければ
大抵のところは、なにもない、だろ
鳥栖はせいぜい、九州の交通の要衝くらいの要素しかないし
まあ、交通の便がよいから、クラブをおいたんだけど
>>63
実際、本当に何もないw
買い物行きたいなら20分で博多だから
なんて言うか、関東の便利のいい路線の沿線のベッドタウンって印象が近い
65 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:03:00.82 ID:Ns2Lk5uX0実際、本当に何もないw
買い物行きたいなら20分で博多だから
なんて言うか、関東の便利のいい路線の沿線のベッドタウンって印象が近い
福岡に近いよね・・・
67 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:04:02.35 ID:XfWMbWFS080 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:12:55.38 ID:lzyaIdAR0
鳥栖のなにも無さの一例
ベアスタ周辺の名物、これだけは見とけ食っとけの1位は長らく、駅のうどんだった
88 青い人 。∠( ・д・)<1+2+4+5+… ◆Bleu39GRL. 2012/12/21(金) 22:17:53.11 ID:ZhR1WwOA0ベアスタ周辺の名物、これだけは見とけ食っとけの1位は長らく、駅のうどんだった
>>80
少し歩いたら、くら寿司あったはず
84 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:15:50.76 ID:/RMvmseWO少し歩いたら、くら寿司あったはず
鳥栖は、かしわめしの元祖だろ?
いつか行ってその場で食べたい。
87 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:17:49.02 ID:xwa6txa50いつか行ってその場で食べたい。
NHKでアウェイ割とかやけ酒割とかやってる飲食店を映してたね
91 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:21:37.42 ID:Ou5AHT+e0
>>87
ああやって地元商店街に客を…ってのはやってる
アウェイ客にお米配ったりとか
ぜひ来年アウェイ候補にベアスタを!だなあw
90 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:19:47.88 ID:7RwBM3+L0ああやって地元商店街に客を…ってのはやってる
アウェイ客にお米配ったりとか
ぜひ来年アウェイ候補にベアスタを!だなあw
ベアスタ建てた鳥栖市役所の時代の先を読む力が花開いてきた
93 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:23:11.09 ID:y6pFph1jO
ベアスタ来たらぜひ焼酎飲んでってくれ。
なかなかな品揃えだぞ。
94 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:23:25.91 ID:pWR1o3UvOなかなかな品揃えだぞ。
サッカーなきゃ鳥栖なんざ一生行かないわな
俺だって鳥栖に三回も行くとは思わなかった
99 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 22:34:32.92 ID:ilS/Nms20俺だって鳥栖に三回も行くとは思わなかった
一度は行きたいベアスタ
125 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 23:00:47.40 ID:nD9BO66fO
こういうニュースは初々しくていいね。社長達のコメントもいい。
サポーターも昇格したチームのホームに行くの、楽しいだろうな。経験ないわ。
137 名無しさん@恐縮です 2012/12/21(金) 23:06:54.15 ID:JCAkURX90サポーターも昇格したチームのホームに行くの、楽しいだろうな。経験ないわ。
ひたすらに遠いけど噂通りいいスタジアムだったな
行って良かった
行って良かった
注目記事
「Jリーグ」カテゴリの最新記事
- ガンバ大阪、長谷川健太が新監督に 松波監督はガンバサダーに就任!
- 「第1回 輝く!Jリーグマスコット大賞」各賞発表!
- 155cmのJリーガー誕生!柏U-18所属のMF中川寛斗が昇格
- Jユース杯決勝 札幌がガンバを5-1で破り初タイトル獲得! 中原ハットトリック ガンバは内田退場が響く
- ベガルタ仙台のMF関口訓充、浦和レッズに完全移籍
- 広島DF森脇良太、浦和レッズへ移籍!
- ガンバ大阪、レアンドロを完全移籍で買い取り
- ガンバと神戸がJ2降格!新潟とセレッソが残留決定!
盟主さん…
やっぱりアクセスって大事だよね
アウェー遠征する気なくなるスタもあるし
鶏が先かタマゴが先か知らないけどホームの勝率いいんだよな
サポは見に行くの楽しいだろうなあ
宿泊客が7~8倍って、普段は部屋稼働率30%以下ってこと?
むしろ今までよく大丈夫だったな
今年鳥栖行ったけど、ちょい田舎だけど住む分には良さそうだと思ったよ。
福岡市内と熊本市内のちょうど中間点で気軽に遊びにも行けるし、大分や長崎にも高速道路でビューンや。
専用スタはアウェーサポの客足ものびるからな
昔熊本行くのに通り過ぎたことがある。
特急で止まる駅なのに、
ひとっ子一人いなくてビックリしたw
多分アクセスが一番いいスタジアムだよなあ
どこも専用スタはアクセス最悪だからなー
鳥栖ちゃんにはずっとJ1にいてもらわないと
テルコ時代の劣悪環境から這い上がってきたんだしこれからも頑張れよ。
福岡集中豪雨の真最中に遠征で訪れたのがいい思い出だった。
いいスタにいいクラブにいい街。
最高じゃないか。
プレミア並みのスタだな。
ライブドア相互RSSが障害で機能停止しています。
ttp://blog.livedoor.jp/blogroll/archives/6159369.html
NHKでやってたサガン特集で見たけど、入場者数増加のための社員らの涙ぐましい努力が報われてホントに良かったね
ベアスタは見やすいし綺麗だしアクセスいいしいいよ!
外国のスタジアムみたいだ
いいなー
埼スタのアクセスの悪さ、横酷の米粒さ
関東はつらい