- 2011年12月02日 19:01
- 0コメント
1 継続φ ★ 2011/12/02(金) 00:27:47.29 ID:???0
サッカー日本代表のザッケローニ監督が1日、クアラルンプールでアジア・サッカー連盟(AFC)主催の会議に出席し、11月15日のワールドカップ(W杯)ブラジル大会アジア3次予選の北朝鮮戦で就任後の初黒星となった結果について
「初めてプレーした人工芝が多くの困難をもたらしたが、選手はアウェーで貴重な経験を積んだ」と前向きに総括した。その上で「成長するにはもっとアウェーで試合を重ねる必要がある。特に欧州大陸のチームと戦うことが重要になる」と海外での経験の必要性を訴えた。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/12/01/kiji/K20111201002150650.html
「初めてプレーした人工芝が多くの困難をもたらしたが、選手はアウェーで貴重な経験を積んだ」と前向きに総括した。その上で「成長するにはもっとアウェーで試合を重ねる必要がある。特に欧州大陸のチームと戦うことが重要になる」と海外での経験の必要性を訴えた。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/12/01/kiji/K20111201002150650.html
13 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:32:37.97 ID:tguPcamt0
確かに欧州でのアウェーは少ないし、見たい。
18 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:34:13.69 ID:KkTSVjOx0
Aマッチデーに日本代表が外に出て試合することってほんとないよな
20 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:35:07.57 ID:ZJQH9FnS0
ドイツとやろうよこの際。ウッシーとかシンジーとか観客も楽しいだろう
21 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:35:53.90 ID:qsPf+S4+0
チケット代は入らないわ遠征費はかかるわ深夜放送になるわで
電通とサッカー協会が嫌がるから無理だよ
27 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:38:56.05 ID:HqUoLOFeO
イタリア、スペイン、ドイツ辺りと頼む
32 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:41:29.45 ID:qzJWs8a80
ドイツ・スペイン・ポルトガルあたりが強化になるだろうな
34 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:42:15.73 ID:RjK9wcW70
親善試合をアウェイでやったのってトルシエ以来?
37 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:43:57.06 ID:BvCwW0/n0
この調子でいけば、W杯ベスト8が本気で目指せるぜ
まあ、グループ突破後に優勝候補と戦ったら無理だけど
41 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:46:32.87 ID:cMrqZhE10
ちゃんと段取りうまくやればドイツ
やりようによってはイタリア
こんなときだからこそギリシャ
オシムによろしくして東欧
だめもとでスペイン
44 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:50:30.31 ID:r3caQtBN0
>>41
意外にオランダはイケると思ってる
52 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:55:34.75 ID:cMrqZhE10
>>44
オランダもいいねえ
53 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:56:52.08 ID:c1F9A8nwO
病気と治安の悪ささえなけりゃ
トルシエみたいにアフリカ行脚も悪くないんだがなぁ
欧州より安く済むし精神的にも鍛えられるし
54 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:58:05.01 ID:zAXmSePg0
オシムの時の欧州遠征は相手のレベル的にも環境的にはよかったなとしみじみ
58 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:00:13.34 ID:449xrLkYi
ウルグアイとスペイン、ドイツあたりからはボコられて自信を無くしそうだけど、
イタリア、ポルトガル、ロシアあたりならいい強化になりそう。
80 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:13:15.02 ID:Zq/sy0m00
>>58
イタリアは代表クラスがミラノとトリノに集まって強くなってきてる。ポルトガルはパスを覚えたロナルドがw
まあクリロナ出れば、日本でも視聴率取れそうかな?
311 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 17:36:34.99 ID:+A0HLkAb0
>>58
イタリアはドイツ並みにきついと思うよ
60 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:01:21.01 ID:RUVeLB6xO
電通「だが断る、金のために韓国だ。」
66 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:03:57.30 ID:Je9JCBpM0
まぁ荒れたビッチをねじ伏せるほどの力はまだ無いな。
79 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:13:00.98 ID:qMq8vpqA0
これは正解だな
主力が海外組ばかりなんだから移動の疲労とか減るしね
欧州なら相手もフルメンバーだろうし
ザックジャパンが欧州にどれだけ通用するかみたいわ
97 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:24:10.26 ID:QOnVtZFX0
なんだかんだ言ってこの10年間で
フランス、スペイン、イングランド、チェコ、ドイツ、オランダ、とアウェイでやってんだな。
おそらくザック在任中も欧州トップと2,3試合くらいはアウェイの試合組まれるんじゃないか。
104 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:29:41.55 ID:r3caQtBN0
>>97
なんだかんだ言ってもジーコのコネは半端ないよな
113 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:35:59.25 ID:QOnVtZFX0
>>104
ジーコん時は他にもスイスやらアイスランドやら
欧州中堅とのアウェイもなんだかんだ色々あったな。
126 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:46:46.12 ID:qSvd4lut0
いや、本気の相手との試合の方が必要
日本に足りないのはそこ
132 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:51:39.43 ID:vZ9GNSwm0
欧州中堅どころか南米巡り
どっちが難しいのかな
136 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:56:23.69 ID:pM5ft3rb0
>>132
欧州組がいるんだから、欧州でやる方が現実的。
164 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 02:54:58.24 ID:9YRoMLEa0
とにかくもう無意味な「宿命のライバル」縛りはいい加減やめてもらいたいということ。
ザックの含意はそこにある
175 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 03:30:42.43 ID:RjK9wcW70
>>164
宿命のライバルはパラグアイ
因縁のライバルはオーストラリアです
189 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 04:30:55.65 ID:6HZJ91qa0
>>175
永遠のライバルはアメリカとかでいいや
171 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 03:26:53.06 ID:j/qnjI7tO
ほんとはコパでやるはずだったから全くアウェイで出来てないね
ドイツとやろうよこの際。ウッシーとかシンジーとか観客も楽しいだろう
21 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:35:53.90 ID:qsPf+S4+0
チケット代は入らないわ遠征費はかかるわ深夜放送になるわで
電通とサッカー協会が嫌がるから無理だよ
27 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:38:56.05 ID:HqUoLOFeO
イタリア、スペイン、ドイツ辺りと頼む
32 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:41:29.45 ID:qzJWs8a80
ドイツ・スペイン・ポルトガルあたりが強化になるだろうな
34 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:42:15.73 ID:RjK9wcW70
親善試合をアウェイでやったのってトルシエ以来?
37 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:43:57.06 ID:BvCwW0/n0
この調子でいけば、W杯ベスト8が本気で目指せるぜ
まあ、グループ突破後に優勝候補と戦ったら無理だけど
41 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:46:32.87 ID:cMrqZhE10
ちゃんと段取りうまくやればドイツ
やりようによってはイタリア
こんなときだからこそギリシャ
オシムによろしくして東欧
だめもとでスペイン
44 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:50:30.31 ID:r3caQtBN0
>>41
意外にオランダはイケると思ってる
52 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:55:34.75 ID:cMrqZhE10
>>44
オランダもいいねえ
53 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:56:52.08 ID:c1F9A8nwO
病気と治安の悪ささえなけりゃ
トルシエみたいにアフリカ行脚も悪くないんだがなぁ
欧州より安く済むし精神的にも鍛えられるし
54 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 00:58:05.01 ID:zAXmSePg0
オシムの時の欧州遠征は相手のレベル的にも環境的にはよかったなとしみじみ
58 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:00:13.34 ID:449xrLkYi
ウルグアイとスペイン、ドイツあたりからはボコられて自信を無くしそうだけど、
イタリア、ポルトガル、ロシアあたりならいい強化になりそう。
80 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:13:15.02 ID:Zq/sy0m00
>>58
イタリアは代表クラスがミラノとトリノに集まって強くなってきてる。ポルトガルはパスを覚えたロナルドがw
まあクリロナ出れば、日本でも視聴率取れそうかな?
311 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 17:36:34.99 ID:+A0HLkAb0
>>58
イタリアはドイツ並みにきついと思うよ
60 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:01:21.01 ID:RUVeLB6xO
電通「だが断る、金のために韓国だ。」
66 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:03:57.30 ID:Je9JCBpM0
まぁ荒れたビッチをねじ伏せるほどの力はまだ無いな。
79 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:13:00.98 ID:qMq8vpqA0
これは正解だな
主力が海外組ばかりなんだから移動の疲労とか減るしね
欧州なら相手もフルメンバーだろうし
ザックジャパンが欧州にどれだけ通用するかみたいわ
97 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:24:10.26 ID:QOnVtZFX0
なんだかんだ言ってこの10年間で
フランス、スペイン、イングランド、チェコ、ドイツ、オランダ、とアウェイでやってんだな。
おそらくザック在任中も欧州トップと2,3試合くらいはアウェイの試合組まれるんじゃないか。
104 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:29:41.55 ID:r3caQtBN0
>>97
なんだかんだ言ってもジーコのコネは半端ないよな
113 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:35:59.25 ID:QOnVtZFX0
>>104
ジーコん時は他にもスイスやらアイスランドやら
欧州中堅とのアウェイもなんだかんだ色々あったな。
126 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:46:46.12 ID:qSvd4lut0
いや、本気の相手との試合の方が必要
日本に足りないのはそこ
132 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:51:39.43 ID:vZ9GNSwm0
欧州中堅どころか南米巡り
どっちが難しいのかな
136 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 01:56:23.69 ID:pM5ft3rb0
>>132
欧州組がいるんだから、欧州でやる方が現実的。
164 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 02:54:58.24 ID:9YRoMLEa0
とにかくもう無意味な「宿命のライバル」縛りはいい加減やめてもらいたいということ。
ザックの含意はそこにある
175 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 03:30:42.43 ID:RjK9wcW70
>>164
宿命のライバルはパラグアイ
因縁のライバルはオーストラリアです
189 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 04:30:55.65 ID:6HZJ91qa0
>>175
永遠のライバルはアメリカとかでいいや
171 名無しさん@恐縮です 2011/12/02(金) 03:26:53.06 ID:j/qnjI7tO
ほんとはコパでやるはずだったから全くアウェイで出来てないね
注目記事
「日本代表」カテゴリの最新記事
- サッカー日本代表の新ユニホーム発表 真ん中に「結束の一本線」
- キリンビール社長 サッカー全代表を支援「日本を沸かせてくれ」
- ザック日本、来年10月欧州武者修行だ 強化試合2試合の候補はブラジル、オランダ、フランス、コロンビアなど
- 日本代表DF内田篤人、好みの女性は「サッカーは知らない女の子」
- 吉田麻也 内田篤人とのデコピンで流血したおデコ公開
- サッカー日本代表VSスペイン代表(FIFAランク1位) キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 12月26日に日本代表の新オフィシャルユニフォーム記者発表会を行うと発表
- ザッケローニは白メシにチューブのわさびを大量に入れグチョグチョに混ぜて食べるのが好き