鹿島得点源のセルジーニョ、中国移籍か…

rtujhrjj.jpg
鹿島アントラーズに所属するブラジル人MFセルジーニョ(24)が中国に移籍するという。ブラジル『Net Vasco』が7日、「鹿島のMF、セルジーニョが中国でプレーする」と報じた。

報道によると、セルジーニョの父親であり、代理人を務めるセルジオ・ソレール氏が息子の中国行きを口に。今月18日にも中国に向かい、移籍先のメディカルチェック終了後にクラブ名が明らかになるという。

セルジーニョはサントスなど母国ブラジルのクラブを経て、2018年7月に鹿島入り。その初年度、半シーズンながら公式戦17試合5得点の成績を収め、クラブ初のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)制覇に貢献した。

そして、鹿島2年目の昨年も主力として、公式戦39試合14ゴールを記録。明治安田生命J1リーグにおいて、チームトップの12得点(33試合出場)を挙げる活躍をみせ、優勝争いを演じるチームをリードした。

全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200109-00367921-usoccer-socc
この記事への反応
プロの世界だから、条件のイイチームに移籍するのは 致し方ないことだけど、、、
環境とか治安も考えると 日本の方が良いようにも思うし、
いや、正直、鹿島に残って欲しいッス。




  ・ブラジル人からしたら、日本・韓国・中国なんてどこも同じって思っているでしょうね。
私も、ブラジル・アルゼンチン・ウルグアイの治安の違いなんて分からないし、どこも同じくらいって思っていますので…



  ・テベスが初日で絶望したって言ってた。



  ・子供が生まれたばかりだし、環境の事考えて日本でプレーしてほしかった…



親父が代理人てのがミソだよな。
結局カイオも親父さんの意向で移籍したし。
セルジも若いから今後の事を考えてだろうね。

終盤のガス欠に釈然とししない鹿島ファン。




中国は今年から年俸のサラリーキャップ導入で大物とれなくなったから
Jから引き抜くのが今後増えるかもね、




・セルジーニョみたいに計算できる選手が抜けられるのはかなり困る。
ステップアップに繋がる移籍なら止めようがないが中国は勘弁。
何が何でも止めて欲しい。



・本人でなく、父親の意向のようで気になる。
知らない人から見たら、日本も中国も違いが分からず年俸の高い方がいいだろうけど、随分違いがある。(退団する助っ人をみたら分かると思うけど)



セルジーニョほど「献身・誠実・尊重」を地で行く選手はなかなかいない。抜群のキープ力・決定力、守備にも労を惜しまない選手残ってほしい。



  ・カイオもそうだった。



・これは痛い、新戦力を含めても代わりはいない。
それも含めてこれから補強が間に合うか。



・この先も主力引き抜きが多発しそうだから、早目にもっと戦力確保しておく必要がありそう



・やはりきたかって感じ。
中国の年俸の上限が厳しくなったことから、
ヨーロッパのスターからJの助っ人に狙いを変更されると思ってた。
今後も中国のオファーは多くなるだろう。



・鹿島が出せる金では追い付かなかったということだろうね。これでフォワードの人材難が半端ない感じになってきたぞ。



・Jの各クラブはそろそろ移籍ビジネスを本格的に考えなきゃね、戦力を守る為にも

注目記事

「Jリーグ」カテゴリの最新記事

この記事へのコメント

※宣伝、荒らしなど不適切と判断されたコメントは削除またはNGの対象になります

おすすめサイトの更新情報

スポンサードリンク