- 2011年12月15日 16:50
- 0コメント
1:やるっきゃ騎士φ ★:2011/12/15(木) 12:48:29.58 ID:???0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000007-goal-socc
[1/2]
インテルMFヴェスレイ・スナイデルは、『インテルチャンネル・ジャパン』でのインタビューで、
チームメートの日本代表DF長友佑都を絶賛している。
チェーザレ・ポレンギが行ったインタビューの中で、このオランダ代表MFは長友の精神的な強さなどを語っている。加入当初から物怖じすることなく積極的にコミュニケーションを図り、チームに溶け込んでいったという。
―インテル初日の練習での長友は、どんな様子でしたか?
「佑都は良いやつで、面白いね。来た頃はあまりイタリア語をしゃべれなかったけど、たくさんおかしなジョークを言っていた。僕らには言葉が分からないと言っていたけど、実際には僕らがイタリア語で話していることをすべて理解していたんだ!僕らは彼とジョークを交わすのが大好きなんだ。楽しませてくれる男だよ。みんな知っていると思うけどね!」
―おふたりは良い友達なのですか?
「うん、とても良い友人だね。ロッカールームでは、隣同士で座っている。だから、いつも一緒なんだ。よくディナーを食べに僕に家に来るよ。ナイスガイで、とても良いやつだ」
―彼に関して、特におかしなエピソードは?
「たくさんあるよ(笑)! でもインタビューでは明かせないね!!」
―選手としての長友は?
「いろいろなところで言っているけど、僕は本当に日本人選手が好きなんだ。佑都はDFだけど、攻撃の仕方もよく心得ている。とても良い選手だね。イタリアのリーグでプレーするのは簡単なことではないけれど、彼はとてもうまくやっているし、彼がインテルにいてくれて、僕らはとてもハッピーだよ」
[1/2]
インテルMFヴェスレイ・スナイデルは、『インテルチャンネル・ジャパン』でのインタビューで、
チームメートの日本代表DF長友佑都を絶賛している。
チェーザレ・ポレンギが行ったインタビューの中で、このオランダ代表MFは長友の精神的な強さなどを語っている。加入当初から物怖じすることなく積極的にコミュニケーションを図り、チームに溶け込んでいったという。
―インテル初日の練習での長友は、どんな様子でしたか?
「佑都は良いやつで、面白いね。来た頃はあまりイタリア語をしゃべれなかったけど、たくさんおかしなジョークを言っていた。僕らには言葉が分からないと言っていたけど、実際には僕らがイタリア語で話していることをすべて理解していたんだ!僕らは彼とジョークを交わすのが大好きなんだ。楽しませてくれる男だよ。みんな知っていると思うけどね!」
―おふたりは良い友達なのですか?
「うん、とても良い友人だね。ロッカールームでは、隣同士で座っている。だから、いつも一緒なんだ。よくディナーを食べに僕に家に来るよ。ナイスガイで、とても良いやつだ」
―彼に関して、特におかしなエピソードは?
「たくさんあるよ(笑)! でもインタビューでは明かせないね!!」
―選手としての長友は?
「いろいろなところで言っているけど、僕は本当に日本人選手が好きなんだ。佑都はDFだけど、攻撃の仕方もよく心得ている。とても良い選手だね。イタリアのリーグでプレーするのは簡単なことではないけれど、彼はとてもうまくやっているし、彼がインテルにいてくれて、僕らはとてもハッピーだよ」
[2/2]
―精神面はいかがでしょうか?
「精神的にも非常に強いね。すべてをサッカーに捧げているし、それは見ていて分かると思う。そういった姿勢が彼を助けていて、常に自分を律している。たとえ負けたときでも、メディアによって、あるいは直接に批判されたときでも、彼は揺らがない。これは彼のクオリティーの主要部分の一つだね。まだとても若いけど、すでに十分な経験を積んでいる。精神の持ちようは、とても安定している」
―長友はどのように成長していけると思いますか?
「今の彼にとって重要なのは、できるだけ早く(イタリアの)言葉を習得することだね。それに関しては、先ほど言ったように、とてもよくやっている。まだ今年でイタリアに来て2年目だ。それに、イタリアのリーグでの経験をもっと積むために、できるだけ多く試合に出場する必要がある。Jリーグとは、非常に違いが大きいからね。もしも僕が日本でプレーすることになったら、すぐに適応するのはとても大変だろうと思う。そういうこと(新しい環境への適応)は、決して簡単なことではないからね。でも佑都はよくやっているし、インテルにとってとても大事な選手だ」
―精神面はいかがでしょうか?
「精神的にも非常に強いね。すべてをサッカーに捧げているし、それは見ていて分かると思う。そういった姿勢が彼を助けていて、常に自分を律している。たとえ負けたときでも、メディアによって、あるいは直接に批判されたときでも、彼は揺らがない。これは彼のクオリティーの主要部分の一つだね。まだとても若いけど、すでに十分な経験を積んでいる。精神の持ちようは、とても安定している」
―長友はどのように成長していけると思いますか?
「今の彼にとって重要なのは、できるだけ早く(イタリアの)言葉を習得することだね。それに関しては、先ほど言ったように、とてもよくやっている。まだ今年でイタリアに来て2年目だ。それに、イタリアのリーグでの経験をもっと積むために、できるだけ多く試合に出場する必要がある。Jリーグとは、非常に違いが大きいからね。もしも僕が日本でプレーすることになったら、すぐに適応するのはとても大変だろうと思う。そういうこと(新しい環境への適応)は、決して簡単なことではないからね。でも佑都はよくやっているし、インテルにとってとても大事な選手だ」
9:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 12:51:24.56 ID:7J3hqse10
砂がいればもっと長友は安心してあがれる
早く戻ってこい
10:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 12:51:40.02 ID:XOK8sitS0
まぁ長友のコミュニケーション能力は普通じゃないよな
11:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 12:51:47.62 ID:8TrM/ej30
奥さんイライラ
28:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 12:56:03.88 ID:kty/G6F30
Jリーグという単語がスナイデルから出たことが驚きだ
30:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 12:56:09.15 ID:pkV5onF+0
スナイデル、何気に男前だよな。
髪の毛ふさふさになった姿も見てみたい。
201:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:11:37.06 ID:e2vVwpnH0
>>30
かっこいいよなー
目がめっちゃカコイイ
205:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:15:41.37 ID:lwCAQgvNO
>>201
ボウズでかっこいいやつこそ真のイケメンとまで言われるからな
224:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:24:28.26 ID:zJQUoKHs0
>>30

31:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 12:56:26.84 ID:v6zIhvqn0
バロンドール候補のスーパースターと友達になって
よく自宅に遊びに行ってるとかいろいろおかしい
一年も経ってないのに
35:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 12:56:38.79 ID:xRH1BgCy0
ガチで奥さん、長友に嫉妬してそうw
62:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:06:49.46 ID:q2M8Rpk00
>>35
まぁぶっちゃけうざいだろうなw
40:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 12:59:03.56 ID:PJJWlCnn0
インテルの長友って慣れてしまったが、インテルに移籍したのは今年の一月だったという驚き
46:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:00:58.84 ID:CBsqTia+0
仲良くできるって事は才能だ
58:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:04:36.87 ID:env4HbU50
てっきりイタリア語はかなり喋れるのかと思ってたら、
早く習得した方がいいって言われるレベルなのかよww
それであんだけ溶け込んでるのかよw 恐ろしい奴だなw
65:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:08:37.97 ID:ofyo1Fpi0
>>58
長友曰くスラングから覚えたから、まともな言葉を早く覚えたいらしいwww
59:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:05:25.76 ID:ISUj8hcZ0
恐らく、ちょっかい出された時の長友のリアクションが新鮮で受けてるんだろうな
もちろんこれは日本のお笑い芸人の影響をモロに受けてるリアクション
60:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:05:38.35 ID:jFc7gui30
イタリア語のインタビュー見ても長友ってSi Si Si Siって多いよね
61:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:05:51.48 ID:TjTCoKUqO
長友のコミュ力はほんと何なんだよ
119:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:31:11.27 ID:10iOy/f6O
>>61
ほんと長友のコミュ力凄いわ。
どっかのスレで、まだ言語が解明されてないアフリカかどっかの部族に長友を放り込んでも、一週間後には戦士の証である羽飾りを授けられ、村長の薦めた娘と結構するコミュニケーションレベルって言われて笑ったわ。
長友は就活生向けにコミュテク本だせば長谷部抜けると思う。
67:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:09:48.26 ID:K/DnQRwG0
スナは選手生命終わる寸前くらいにJに来そうな気がする
68:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:09:56.09 ID:BznaF6wt0
砂はイタリア語喋れんだな。
オランダ人はデフォルトで英語も得意だし。
72:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:10:40.16 ID:VGYTe7WX0
欧州渡って半年でインテルってすごいな
73:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:10:47.48 ID:LphIUOiFO
ヒアリングはかなり出来るけど、スピーキングがまだたどたどしいのかな?
ザックは長友はすごくキレイなイタリア語を話すと言ってたけど
82:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:16:50.14 ID:827PDOfE0
シュナイデルはわかるけど
インテルってブラジル人とかアルゼンチンとか日本人とかムンタリ人とかばかりだけど
EUじゃなくても何人でも外人いてもいいの?
86:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:18:38.01 ID:tBrNkW/+0
>>82
南米系の選手は基本ヨーロッパ移民の子孫だからEU市民権取りやすい
102:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:23:13.43 ID:GUytOBEP0
>>82
1シーズンでEU外から取れるのが1チームにつき昨シーズン1今シーズンから2
やろうと思えば、各チームの2枠買い取って全部レンタル扱いでEU外の選手だけで埋める事も可能
97:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:22:36.43 ID:pOhj9zxv0
やはり身長のおかげで親近感が沸くに違いない
124:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:33:18.18 ID:Ro1FYN4D0
この2人は出来てるなw
125:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:33:49.55 ID:dztAofGeO
長友良い職場についたなww
199:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:10:03.36 ID:XDhwe6Je0
まあこいつらはマジで仲がいいからな
210:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:17:44.60 ID:7ZZvTRGH0
スナイデルも長友の精神面を褒めるんだなぁ
人間性がやはり長友の武器だな
229:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:28:08.42 ID:5r5CxY/P0
スナイデルの家に飯食いに行くってすごい話だなー
141:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 13:40:28.07 ID:cSQp/yVl0
嫁「あなたの最近の話題はユウトばかりね・・・」
253:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:39:16.20 ID:F9yVd6kG0

267:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:47:05.10 ID:GEOtiKDf0
>>253
これは一体なんの写真なのww
290:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 14:58:51.20 ID:qgQB2dhT0
>>267 スナ 「オー ユウト どうしておまえはユウトなんだ?」
319:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:10:12.29 ID:Q/dtOhXi0
>>313
シェークスピアだろ
313:名無しさん@恐縮です:2011/12/15(木) 15:06:05.26 ID:GEOtiKDf0
>>290
www
なに喋ってろのかはわかんないけど微笑ましいな
注目記事
「セリエA」カテゴリの最新記事
- スナイデル復帰のインテル、長友とキヴの争いは?
- ブッフォン、ガットゥーゾ、カンナヴァーロに賭博容疑が浮上…ブッフォンは月に約1000~2000万円を賭けていた!?
- インテル、サンパウロのMFルーカス獲得に3000万ユーロ(約30億円)を準備か
- イタリア人記者「長友は世界でもベスト10に入るレフトバック、もしかしたら、トップ5に入るかも」
- 決勝点のインテル長友佑都にイタリア紙がチーム最高評価の“7”「これは本物のゴール」
- 長友佑都は後半開始から途中出場 インテル、ホームでウディネーゼに敗れる サネッティ退場
- インテルのスナイデルが、日本サッカーを語る「(小野伸二)は、これまで対戦した中でも、最もタフな相手の一人」
- イブラヒモビッチ、インテルの派閥を語る「あっちの角にはブラジル人。別の隅にはアルゼンチン人。残りは3つ目の端っこ」