- 2011年12月29日 22:58
- 7コメント
1:DJかがみんφ ★:2011/12/29(木) 17:02:39.37 ID:???0
(一部抜粋)
■食事をしながら長友と話し込む
7日の夜はインテルの試合を取材、テレビのインタビューを終えた後は長友と深夜まで食事をしながら話し込むことができた。ここでのやり取りはある程度、明かしても大丈夫だと思う。
というのも当の長友が16日付のイタリア最大のスポーツ紙「ガゼッタ・デル・スポルト」のロングインタビューで2試合連続得点を決めるなど復調の理由を聞かれ、「(僕を訪ねてきてくれた城福さんと)一緒に僕のプレーを分析し、試合展開を読んで攻め上がるタイミングを見極める必要性などを教わった」と語っているからだ。
私が長友に助言したのは彼本来の持ち味を思い出せ、ということだった。
明大在学中の2007年にFC東京からプロデビューした彼は、東京Vとのダービーマッチで
最も危険なFWフッキを抑え込んで一躍その名をとどろかせた。
その試合の長友は守っているばかりではなく、果敢に敵陣に攻め込んでゴールに絡む仕事もした。
その良さが今季は出しきれていない。どうしてだろうか。
■長友の一番の良さは…
前を向いて仕掛けてくる相手に1対1で抜かれない。これは佑都なら誰が相手でも十分にできる。
後ろや横からガツガツ当たって相手に前を向かせない。これも佑都なら余裕でできる。
しかし、佑都の一番の良さはそれより前の段階、マークする相手にボールが渡る前にインターセプトし、
奪った勢いをそのまま攻撃の推進力に換える出足の鋭さや間合いの取り方にあるんじゃないか。
抜かれない、前を向かせないためのポジショニングと、隙あらばボールを奪い取るためのポジショニングでは、
2メートルは立ち位置が変わってくる。その2メートルを徹底的に突き詰めることが佑都の持ち味なんじゃないか。
私のこんな言葉が長友に響いたのだとしたら、
それは「(インテルの右サイドバックのブラジル代表)マイコンみたいにもっと柔らかくボールタッチしろ」というような技術的な指導ではなかったからだ。
コラム全文は以下参照
http://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A88889DE1E5E4E0EAEBE4E2E0EAE3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E5E2E6E0E2E3E3E2E5EAE6
22:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:11:30.33 ID:0pcleT6H0

■食事をしながら長友と話し込む
7日の夜はインテルの試合を取材、テレビのインタビューを終えた後は長友と深夜まで食事をしながら話し込むことができた。ここでのやり取りはある程度、明かしても大丈夫だと思う。
というのも当の長友が16日付のイタリア最大のスポーツ紙「ガゼッタ・デル・スポルト」のロングインタビューで2試合連続得点を決めるなど復調の理由を聞かれ、「(僕を訪ねてきてくれた城福さんと)一緒に僕のプレーを分析し、試合展開を読んで攻め上がるタイミングを見極める必要性などを教わった」と語っているからだ。
私が長友に助言したのは彼本来の持ち味を思い出せ、ということだった。
明大在学中の2007年にFC東京からプロデビューした彼は、東京Vとのダービーマッチで
最も危険なFWフッキを抑え込んで一躍その名をとどろかせた。
その試合の長友は守っているばかりではなく、果敢に敵陣に攻め込んでゴールに絡む仕事もした。
その良さが今季は出しきれていない。どうしてだろうか。
■長友の一番の良さは…
前を向いて仕掛けてくる相手に1対1で抜かれない。これは佑都なら誰が相手でも十分にできる。
後ろや横からガツガツ当たって相手に前を向かせない。これも佑都なら余裕でできる。
しかし、佑都の一番の良さはそれより前の段階、マークする相手にボールが渡る前にインターセプトし、
奪った勢いをそのまま攻撃の推進力に換える出足の鋭さや間合いの取り方にあるんじゃないか。
抜かれない、前を向かせないためのポジショニングと、隙あらばボールを奪い取るためのポジショニングでは、
2メートルは立ち位置が変わってくる。その2メートルを徹底的に突き詰めることが佑都の持ち味なんじゃないか。
私のこんな言葉が長友に響いたのだとしたら、
それは「(インテルの右サイドバックのブラジル代表)マイコンみたいにもっと柔らかくボールタッチしろ」というような技術的な指導ではなかったからだ。
コラム全文は以下参照
http://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A88889DE1E5E4E0EAEBE4E2E0EAE3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E5E2E6E0E2E3E3E2E5EAE6
>>1
読んでて納得出来る良い文章だね
5:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:03:42.53 ID:f+KNd2u+0読んでて納得出来る良い文章だね
こういう具体的に整理してアドバイスできる人って助かるよね
6:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:04:18.48 ID:I3pJITbI0
JFK△
7:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:06:04.43 ID:wRwEpz3iO
今フッキとマッチアップしたらどうなるんだろ
見たいなあ
8:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:06:08.89 ID:a8hQtpQR0見たいなあ
こういう分析は面白いな。
15:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:08:28.42 ID:6HR/0nfL0
条幅氏いいアドバイスしたよな
17:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:09:02.09 ID:FGF7uEG40
城福さんって今何しているの?旅人?
19:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:10:44.43 ID:ad3KQz+f0
>>17
来年の甲府の監督の準備
21:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:11:19.24 ID:wRwEpz3iO来年の甲府の監督の準備
アドバイス受ける前の長友は目が死んでた
今は生き生きしてるが
25:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:12:32.79 ID:Xveaz7Dt0今は生き生きしてるが
これは抜粋じゃなくて記事全文読むべき
香川の話も面白いよ
31:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:18:10.09 ID:8cSeSWmn0香川の話も面白いよ
>>25
ほんとだ。香川の話も面白いね。
二人とも来年も頑張れ。
選手生活をしていれば思わしくない時期もあるだろうけど、
今回二人ともそこから復調し成長したように、乗り越え成功してほしい。
103:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 18:10:52.06 ID:37tYSeuF0ほんとだ。香川の話も面白いね。
二人とも来年も頑張れ。
選手生活をしていれば思わしくない時期もあるだろうけど、
今回二人ともそこから復調し成長したように、乗り越え成功してほしい。
>>1
このコラムは読む価値あり
101:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 18:09:57.29 ID:Q2g8YJhb0このコラムは読む価値あり
http://www.nikkei.com/sports/column/index/p=9694E2E5E2E6E0E2E3E3E2E5EAE6
城福コラムは他にも面白いのあるね。
早熟の話とかも面白かった。
27:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:14:48.44 ID:qkrymNwAO城福コラムは他にも面白いのあるね。
早熟の話とかも面白かった。
来年も長友の確変は続いてくれるのかな
29:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:15:39.00 ID:8Iwz7reH0
今季のインテル戦全部見たけど本当にいきなりバージョンアップしたんだよな。
ガゼッタの一番きつい酷評の後だったからそれかなと思ってたけど
こういう事だったのか
41:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:24:09.04 ID:ZXkL2duR0ガゼッタの一番きつい酷評の後だったからそれかなと思ってたけど
こういう事だったのか
>>29
だよな
いきなりスーパーサイヤ人になった感じ
明らかに動きの質が変わった
30:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:17:20.41 ID:RYnulkpz0だよな
いきなりスーパーサイヤ人になった感じ
明らかに動きの質が変わった
オフザボールの違いであんなに変わるから面白いね
39:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:21:35.82 ID:c7DctH5/P
確かにアドバイス受けたとされる日以降は全然動き変わったな。
50:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:31:59.00 ID:Ma+TprXD0
たしかにポジショニング悪かったのが
だいぶ良くなったな
52:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:32:48.36 ID:GUi8l4rh0だいぶ良くなったな
インターセプトせずに距離をとって簡単にクロスあげられてた頃の長友は見るに忍びなかったな
しかもセンターとサイド両方カバーしてんのにクロス上げられて失点したせいで戦犯にされたり
74:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:50:03.38 ID:/g8wCYuf0しかもセンターとサイド両方カバーしてんのにクロス上げられて失点したせいで戦犯にされたり
ここまで見違えるとはなあ
城福がいて本当に良かったな
81:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:52:55.67 ID:eiPf0x2O0城福がいて本当に良かったな
城福って監督は無償で親身になってアドバイス
してたんだな。今どき珍しい人だな
83:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 17:56:03.25 ID:dn91X8Vz0してたんだな。今どき珍しい人だな
長友がフッキを抑えたってのは、実はすごく高いレベルの話だったんだなw
ブラジル代表を世界トップクラスのDFが抑えたっていう。
108:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 18:18:15.44 ID:pR7t9eyo0ブラジル代表を世界トップクラスのDFが抑えたっていう。
今野も感謝してるし、育成能力は高い人なんじゃないかな。
勝負師としては残念な結果だったけど。
119:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 18:29:16.95 ID:8I0Om5jR0勝負師としては残念な結果だったけど。
>>108
選手はJFKに心酔し過ぎてやばいみたい。
今野や他の選手も今考えると監督に頼りすぎてたって言ってるし、
JFKに口説かれてFC東京に来た森重なんかは大熊に変ったときの初練習でふてくされてたらしいw
141:名無しさん@恐縮です:2011/12/29(木) 19:34:00.00 ID:MLelE3GaO選手はJFKに心酔し過ぎてやばいみたい。
今野や他の選手も今考えると監督に頼りすぎてたって言ってるし、
JFKに口説かれてFC東京に来た森重なんかは大熊に変ったときの初練習でふてくされてたらしいw
城福様々だな
長友復調して本当に良かった
注目記事
「海外日本人選手」カテゴリの最新記事
- 日本代表FWハーフナー・マイクが、フィテッセと正式契約!背番号は14
- 日本代表DF内田篤人放出の可能性も…地元紙が報じる
- 長谷部誠がドイツに向け出発 紅白生出演で「刺激を受けました」
- パリ・サンジェルマンが本田圭佑の獲得に向け、CSKAモスクワ側に打診!
- 天皇杯準決勝第2 京都サンガ決勝へ! 元日決戦はJ2対決に
- 本田圭佑の獲得に、マンチェスターUが食指…英サイト報じる!
- 長友が2011年ディフェンダー世界TOP5に選出される
- 【サッカー】ウッチー応援ツアー大人気!「公式応援ツアー」が、空前のヒット商品に
コラム見たが面白かった
長友だけじゃなく香川の復調の要因も城福氏の言葉にあったのかもしれないね
城福氏のコラムが凄い面白い、というかためになった。
読めて良かったわ。
ナイス記事です管理人さん。
本当に読み応えのあるコラムだよな。香川・長友それぞれがいかに厳しい世界でやっているか改めて感じられた
勝負の世界なんだもんな・・アスリートはかっこいいわ尊敬する
人間力枠
JFKのドヤ加減が気に入らんとか長友の社交辞令だろとか否定するレスは省いたのな
そういう主張する奴が何故か香川スレで暴れてたけどw
どこにでもキチガイはいるもんだよ。
城福さん自身も頑張って欲しいわな
瓦斯ではけが人でて不運だったが、甲府をJ1に上げて代表監督に名前があがるくらいにはなってほしい