今季のJリーグ、東南アジア4ヶ国の地上波テレビで毎週放送!

1:依頼あり@発狂くんφ ★:2012/01/06(金) 10:12:09.05 ID:???0
gmgher.jpg 今季のJリーグが3月の開幕戦から東南アジア4カ国の地上波テレビで毎週放送される。タイ、インドネシア、ベトナム、マレーシアの4カ国との間で正式に交渉がまとまり、近く理事会に報告される。放映権料は当面無料だが、代わりにJリーグは現地放送局側からCM枠やスポンサー枠を獲得することで収入を得る。
すでにアジア市場を重視する日本企業への打診を始めている。

映像はJリーグ側が制作し、現地で実況・解説などを加える。月2回は生中継もする。「日本のスポーツコンテンツを戦略的に海外に売り出すのは初めての試みではないか。将来的に放送を希望する局が増えれば、市場原理によって放映権料の方もビジネスになっていく。まずは市場を開拓する意識で取り組みたい」とJリーグ幹部は話す。

これまでもJリーグの試合は、衛星放送などでは有料で海外放送されていた。しかし、この分野では欧州勢の人気が圧倒的。例えば、英イングランドのプレミアリーグは世界200カ国以上で放送され、リーグ所属の20クラブは海外向け放映の分配金だけで、それぞれ年間約1800万ポンド(約21億5千万円)を受け取る。

Jリーグが得ている放映権料は、リーグの年間収入120億円余りの1%未満にとどまっている。
ただ、東南アジアでは日本代表の活躍や、東南アジア各国でプレーする日本人選手の影響で、日本サッカーの認知度や評価が高まっており、地上波での無料放送なら新たに参入する余地があると見て、Jリーグは交渉を続けていた。

Jリーグを漫画やアニメと並ぶいわゆる「クールジャパン」にしていこうという狙いもある。
関西学院大の奥野卓司教授(情報人類学)は「韓流ドラマは国の後押しで海外進出したが、Jリーグの場合、チームや選手の活躍といった自然発生的な広がりが背景にあることが、日本の漫画やアニメと同じで強みになり得る。格好いい存在として日本という国や日本製品のイメージアップにつながる可能性は十分にある」と話す。(編集委員・忠鉢信一)

http://www.asahi.com/sports/update/0105/TKY201201050634.html
2:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:13:38.83 ID:KJLTKhQj0
日本でも地上波毎週やれよ


409:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:05:51.30 ID:fYbke+Hr0
>>2
そうまずは日本でやれと


607:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 14:37:16.05 ID:D0KYDI9j0
>>2
BSでやってるよ。


7:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:16:39.23 ID:eNgkeLkdO
東南アジアは地味にサッカー熱が熱いからなぁ
日本代表も無駄に選手の名前を覚えられてるらしいし



221:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:39:48.58 ID:GrKl1fKs0
>>7
日本とは比較にならないほどサッカー人気は高い
中国、インドと並んで欧州クラブが最重要視している市場→東南アジア


445:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:22:40.36 ID:uCWySXaW0
>>221
なんでそんなに人気なんだ?


451:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 13:27:06.52 ID:m1JCi/A60
>>445
1.現地コンテンツ不足
2.ネットの普及
3.欧州リーグの東南アジアツアーなどのマーケティング活動の賜物


11:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:18:36.30 ID:4uQGPyVd0
マレーシアのエースFWサフィー・サリあたりを試しに取ってみたら?
あいつ東南アジアの選手にしてはなかなかだぞ。


14:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:23:18.73 ID:2hxhoznMO
日本人が欧米人から見て小さい小さい言われてるのに
ベトナムなんてその日本人より平均で5センチくらい小さいんだぜ。

なかなかJリーグで通用するの見つけるのは至難だろうなぁ。


17:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:24:30.62 ID:YI10+cnM0
でも東南アジアの選手は獲らないんだな
タイあたりにいいのいないか


26:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:27:49.31 ID:TH+sV60/0
最初から商売する気ゼロかよ。


34:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:30:08.92 ID:m1JCi/A60
>>26

いや。これは商売する気満々の戦略だよ。
新潟の初期チケ安売りと一緒。
客足を捕まえればあとは客からリクエストが来るパターンを狙ってる
なんせ、人口が多い。更にコンテンツが少ない。


29:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:29:14.94 ID:Z+lKhj+80
やはりACLの影響はでかいな 
東南アジアで浦和やガンバはメジャーなクラブになってる


30:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:29:29.25 ID:wAvBbEQG0
胸スポンサーはタダで広告できる地域が増えてウマー


33:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:30:01.21 ID:eHJZNC5e0
観てくれるんかねえ?
各国の一人でもJで活躍してりゃ
盛り上がる気がするけど


73:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:41:35.81 ID:DWEII1JC0
なんでニコニコ動画でドイツリーグがちょい遅れで見れるのにJは見れねえんだよ
おかしいだろ



88:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:45:00.65 ID:FwV4fcD+0
>>76
日本サッカー協会が雀の涙ほどの「放映権料」ほしさにスカパーに魂を売ったから
他メディアでのJリーグ中継が簡単に出来ない


112:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:51:23.58 ID:cCAVbXNR0
>>88
スカパーの独占は俺も常々疑問だわ


121:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:54:34.45 ID:x5LlG78y0
>>112

【サッカー/Jリーグ】NHK‐BS、来季は夏のナイター開催時を除き、毎週2試合の放送が決定
1 : 継続φ ★ : 2011/12/20(火) 07:14:05.10 ID:???0 [1/1回発言]
 Jリーグは19日、都内で理事会を開き、来年7月14日に東日本大震災の復興支援を目的とした
「スペシャルマッチ(仮称)」の開催を予定していると発表した。
大東一美チェアマンは「開催場所は被災地ということで考えている」と明かした。

また、今季は毎週1試合だったNHK‐BSでの中継について、来季は夏季のナイター開催時を除き、毎週2試合の放送が決定した。

http://www.daily.co.jp/soccer/2011/12/20/0004694483.shtml


126:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:56:30.34 ID:cCAVbXNR0
>>121
お?
今季からBSでは毎週2試合やるのか



137:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:02:01.61 ID:f4LV/vLc0
>>126
そりゃ流石にJリーグも懲りたんじゃねーの
明らかにスカパーほぼ独占でやってた3年間のせいで
地上波のニュースからも見事に締め出されまくって
BSの無料放送だったから見てた層も取りこぼして
客層も高齢化してきてリピーターばかり多くなってしまったからな


91:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:46:16.83 ID:4PZuYE7G0
どっかのチームが東南アジアの選手獲れって。
それが一番の戦略だ、鳥栖辺りは金も無いだろうし。
安くて上手い選手を一人ぐらい連れて来て欲しい。


106:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:49:49.04 ID:f4LV/vLc0
>>91
因みに日本サッカーリーグ時代にタイ人はいた
そして鳥取で監督やってた


109:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:50:22.07 ID:fsZloNLf0
>>91
東南アジアのどこかの国のエースは
J2のトライアルで落ちるレベルだったんですよ

まぁタイはアンダー世代がかなり強いし
J関係者もかなり注目しております。
Jは欧州へのステップアップリーグとして地位が上がってきますしね


92:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:46:35.80 ID:IZd1bgZMO
時間が欧州と被らないなら有りだな
アジア枠で誰かとれよ、日本でいうCSKAの本田みたいな感じにすれば
ロシアリーグなんてみないけどCSKAの試合見る奴いるだろ


101:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:47:59.29 ID:5u4jkXIn0
フィジカルには負い目がある東南アジアでは受けるんじゃないかな。
プレミアとかセリエとか好んでみてる欧州ヲタには駄目かも試練が、
同じような肉体の人間がやたら急いでるし巧い内容は面白がられると思う。
中東ではJクラブ試合はウケなさそう。でも、逆かも。


118:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:53:28.39 ID:r+Fond7z0
>>101
CWCガンバ対マンUの後
サウジアラビアにはガンバ大阪ファンクラブが出来たぐらいだぞ


108:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:50:08.16 ID:+nhHrGwU0
Jクラブのスポンサーが一番メリットあるな
グロバール企業だと


116:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:52:27.72 ID:7zb414Jv0
東南アジアの地上波で見れて日本の地上波で見れない意味が分からない


120:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:54:07.28 ID:GjT3XveY0
>>116
まだ無料放送の売り込み段階やし


117:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:53:16.39 ID:q5c01W3sP
Jはスタジアムの雰囲気をもっと良くしないとな

プレミアがあれだけ世界で人気なのは何と言ってもスタジアムの雰囲気が良いからだろう
逆にセリエはオワコンになりつつある

浦和、柏のような雰囲気が出せるクラブがもっと増えないと駄目
ガラガラの陸上競技場で試合やっても観てもらえないぞ

t34tgtgwi.jpg


125:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:56:30.41 ID:QcbpN8VJ0
>>117
あんな雰囲気を出すには50年以上かかりそう
サッカーの文化が根付いてないと不可能


127:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 10:56:46.55 ID:m1JCi/A60
>>117
それはある
さしあたり、浦和、柏、仙台、名古屋(豊田限定)あたりの
サッカー専用で稼働率高いスタジアムのパワープレイで行って欲しいわ


134:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:00:44.95 ID:uwDtn+p+O
>>127
2014年に完成予定のガンバの新スタジアムは日本初の
欧州風サッカー専用スタジアムになるので乞うご期待。

ピッチレベルのスタンドで、お手本はオールド・トラフォード。観客は4万人規模


139:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:03:00.83 ID:IOCLvM9HP
あとはJで通用する選手が出てきてくれるのを待つばかり


162:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:12:36.27 ID:T1Z9CRGJ0
Jリーグもニコ生ブンデスみたいに1日遅れでいいから配信して欲しいな


186:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:21:27.96 ID:oUhdLKyg0
東南アジアは人口多いよな


189:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:22:03.06 ID:viY8SSOJ0
東南アジアはレベルアップしてほしいわ


248:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 11:56:35.99 ID:SQvrmFX60
おおーこれは素晴らしい企画


284:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:10:05.52 ID:emvi+UOc0
東南アジアって欧州や南米のリーグは放送してないのか?
見劣りすれば視聴率枷げんだろう


302:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:15:36.17 ID:Vl2SBCml0
>>284
普通に放送してる
自国の選手いれば見たがるのはどこも同じ、そのための準備
今はJに選手獲得勧めても無理なのわかってるからまずは外堀から埋めてく


308:名無しさん@恐縮です:2012/01/06(金) 12:17:40.64 ID:TS2sZicYO
生中継をもっと増やさないとな
あとはスタジアムの改善とサポーターを増やすことが急務


注目記事

「Jリーグ」カテゴリの最新記事

この記事へのコメント

  1. 1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月06日 21:09

    これはいいなぁ。
    将来的にはアジア中からガンガン才能のある選手を獲ってくるようになってほしい。
    サッカーに関しては日本人だけでやるより多国籍化した方が面白い。世界にはいろんな奴がいるからな。
    観戦目的の観光客もゲットできれば更に嬉しい。目指すは地域最高峰だね。

  2. 2. 名無しのイレブンさん 2012年01月07日 07:13

    サッカー協会も他の組織と一緒で団塊の世代辺りが馬鹿なんだろうな。

  3. 3. 名無しさん 2012年01月07日 08:59

    業界より自分の懐具合しか気にしてないもんな
    社長や監督や選手が身銭を切って頑張っているというのに

※宣伝、荒らしなど不適切と判断されたコメントは削除またはNGの対象になります

おすすめサイトの更新情報

スポンサードリンク