- 2011年10月27日 22:35
- 0コメント
1 継続φ ★ 2011/10/27(木) 21:17:13.92 ID:???0
中国政府のスポーツ教育分野を統括する劉延東国務委員(副首相級)が、日本のサッカーの強さを探るように政府の関係部門に指示を出したことが分かった。劉氏が27日に北京で会談した日中友好協会の加藤紘一会長に語った。
劉氏は会談で「最近は(サッカーで)日本にかなり負けるようになった」と指摘。新華社通信に分析を指示したほか、国家体育総局に「日本の強さを分析するように」と命じ、報告を求めたことを明かした。
中国サッカーは女子が好調だった時期もあったが、世界の壁を前に伸び悩んでいる。加藤氏は「(劉氏は)なぜ日本が強くなったのか、かなりの関心を持っているようだった」と語った。
http://www.asahi.com/international/update/1027/TKY201110270505.html

劉氏は会談で「最近は(サッカーで)日本にかなり負けるようになった」と指摘。新華社通信に分析を指示したほか、国家体育総局に「日本の強さを分析するように」と命じ、報告を求めたことを明かした。
中国サッカーは女子が好調だった時期もあったが、世界の壁を前に伸び悩んでいる。加藤氏は「(劉氏は)なぜ日本が強くなったのか、かなりの関心を持っているようだった」と語った。
http://www.asahi.com/international/update/1027/TKY201110270505.html
2 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:18:36.19 ID:kkno81PJ0
最近どころか20年負けっぱなしだろうが
3 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:19:01.57 ID:nDR4+sG2O
こっち来んな
5 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:20:20.97 ID:PTogjDyK0
とりあえず試合外でもフェアにやれよ中国。
6 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:20:46.08 ID:cHmiw+bWO
分析してもまね出来ない、団結力、意思の統一中国人には難しいだろう。
89 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:50:31.40 ID:VFXgtB9J0
>>6
その前に分析が出来ない
9 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:21:44.27 ID:443fFIJy0
結果が出ないときに自分の力不足と反省するか、相手が悪いと批判するか、その差
12 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:22:48.67 ID:IcDPLkJ8P
国家機密じゃないんだし。ユースなり、大学なりの練習を好きなだけ見ればいいと思う。
17 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:24:55.53 ID:+O9Px+sE0
>>12
こういうのって日本と同じ様に役人が税金にたかるための手段なんじゃないのって思う
だから実際のところ、レポートをちょろっとあげるだけで、役立つことは何一つやってないっていう
18 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:26:01.10 ID:VZVOoO/uP
なぜスペインやオランダを分析しない
19 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:26:09.34 ID:A5b4gFRN0
他国チームの強さを分析して活用できるなら、
日本ではなくスペインを分析すればいいだろw
22 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:27:17.28 ID:Dz/1lroz0
一人っ子政策の影響だって
トルシエとカマーチョが言ってるだろ
23 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:27:17.86 ID:LLTSjbDH0
日本サッカーの成長は世界的に見て異常なので
参考にできないと思う
35 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:30:30.99 ID:gQ8xnaye0
>>23
日本は部活+ユース 大学サッカーと
「ふるいの目」をとことん細かくして人材の取りこぼしがないようにする方式だからな
人口12億の中国でそんなのは不可能
24 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:27:22.87 ID:TR3sscYc0
日本は最初からアジアなんか見てなかったからな
自分でアジアのナントカとか、そんなのとは志から違うってこった
41 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:32:41.83 ID:yzmoZbAx0
本気で育成すれば世界一になれそうなのに
人口的に
42 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:33:17.22 ID:tNmLyceC0
俺が子供の頃はサッカーやってるやつはいても
父親がサッカー経験者ってやつはほとんどいなかった。
今じゃ普通に公園で幼稚園児が、サッカー経験者の父親とボール蹴ってる。
なんか末恐ろしい。
44 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:33:35.78 ID:/XstITHB0
根本的なところで勘違いしてるな
カンフーサッカーと普通のサッカーは全く違う競技だよ
57 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:37:52.99 ID:gpYJSInq0
2004アジア杯じゃ、決勝まで来たのにねw
pkなんか貰いまくってたけど。
66 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:42:54.06 ID:80LYs2jq0
よその国の強さを探る前に自分の国が何故弱いのかを分析しろよ。
75 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:45:05.00 ID:gQ8xnaye0
>>66
というか外国人の忠告を素直に聞くとこからはじめなきゃ
72 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:44:43.96 ID:HQSzOxjd0
スペインやブラジルやドイツに学べば良いと思うんだがな
91 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:50:53.34 ID:CSQsZayH0
まずはルールブックを熟読しろ
サッカーは相手を蹴り飛ばしたら点が入るスポーツじゃないぞ
96 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:54:35.44 ID:l/BzUjui0
中国が世界を研究したら・・・。
【あれ?おかしい!人を蹴って転ばしてない!なぜだ!?】
ってなるw
104 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:57:22.15 ID:H/GjmdD50
日本は今まで野球の国だったからな
それが変わってきてるからまだ強くなるだろ
最近どころか20年負けっぱなしだろうが
3 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:19:01.57 ID:nDR4+sG2O
こっち来んな
5 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:20:20.97 ID:PTogjDyK0
とりあえず試合外でもフェアにやれよ中国。
6 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:20:46.08 ID:cHmiw+bWO
分析してもまね出来ない、団結力、意思の統一中国人には難しいだろう。
89 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:50:31.40 ID:VFXgtB9J0
>>6
その前に分析が出来ない
9 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:21:44.27 ID:443fFIJy0
結果が出ないときに自分の力不足と反省するか、相手が悪いと批判するか、その差
12 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:22:48.67 ID:IcDPLkJ8P
国家機密じゃないんだし。ユースなり、大学なりの練習を好きなだけ見ればいいと思う。
17 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:24:55.53 ID:+O9Px+sE0
>>12
こういうのって日本と同じ様に役人が税金にたかるための手段なんじゃないのって思う
だから実際のところ、レポートをちょろっとあげるだけで、役立つことは何一つやってないっていう
18 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:26:01.10 ID:VZVOoO/uP
なぜスペインやオランダを分析しない
19 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:26:09.34 ID:A5b4gFRN0
他国チームの強さを分析して活用できるなら、
日本ではなくスペインを分析すればいいだろw
22 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:27:17.28 ID:Dz/1lroz0
一人っ子政策の影響だって
トルシエとカマーチョが言ってるだろ
23 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:27:17.86 ID:LLTSjbDH0
日本サッカーの成長は世界的に見て異常なので
参考にできないと思う
35 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:30:30.99 ID:gQ8xnaye0
>>23
日本は部活+ユース 大学サッカーと
「ふるいの目」をとことん細かくして人材の取りこぼしがないようにする方式だからな
人口12億の中国でそんなのは不可能
24 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:27:22.87 ID:TR3sscYc0
日本は最初からアジアなんか見てなかったからな
自分でアジアのナントカとか、そんなのとは志から違うってこった
41 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:32:41.83 ID:yzmoZbAx0
本気で育成すれば世界一になれそうなのに
人口的に
42 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:33:17.22 ID:tNmLyceC0
俺が子供の頃はサッカーやってるやつはいても
父親がサッカー経験者ってやつはほとんどいなかった。
今じゃ普通に公園で幼稚園児が、サッカー経験者の父親とボール蹴ってる。
なんか末恐ろしい。
44 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:33:35.78 ID:/XstITHB0
根本的なところで勘違いしてるな
カンフーサッカーと普通のサッカーは全く違う競技だよ
57 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:37:52.99 ID:gpYJSInq0
2004アジア杯じゃ、決勝まで来たのにねw
pkなんか貰いまくってたけど。
66 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:42:54.06 ID:80LYs2jq0
よその国の強さを探る前に自分の国が何故弱いのかを分析しろよ。
75 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:45:05.00 ID:gQ8xnaye0
>>66
というか外国人の忠告を素直に聞くとこからはじめなきゃ
72 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:44:43.96 ID:HQSzOxjd0
スペインやブラジルやドイツに学べば良いと思うんだがな
91 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:50:53.34 ID:CSQsZayH0
まずはルールブックを熟読しろ
サッカーは相手を蹴り飛ばしたら点が入るスポーツじゃないぞ
96 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:54:35.44 ID:l/BzUjui0
中国が世界を研究したら・・・。
【あれ?おかしい!人を蹴って転ばしてない!なぜだ!?】
ってなるw
104 名無しさん@恐縮です 2011/10/27(木) 21:57:22.15 ID:H/GjmdD50
日本は今まで野球の国だったからな
それが変わってきてるからまだ強くなるだろ
注目記事
「サッカーニュース」カテゴリの最新記事
- イタリア代表FWバロテッリ、なぜか古いユニフォームで登場 正しいものに着替えさせられる事態に
- 格下に敗戦の韓国…中央日報は伝統のフィジカルサッカーに回帰することを求める
- 【サッカー】イタリア代表が新ユニフォームを披露
- 【サッカー】ドイツ代表、新ユニフォームを発表
- スペイン代表MFシャビ「イングランド戦のような試合を10試合戦ったとして、9試合には勝てる。」
- 【サッカー】ネイマール、サントスとの契約を更新 2014年W杯までサントスでプレー
- 試合中に喜びすぎてチームメイトにカンチョーしたイラン代表 罰金300万円&禁錮2年&ムチ打ち74回の刑?
- 元ブラジル代表FW・ロナウド、ロマリオとの夜遊びを暴露…「合宿中に関係を持ったことはある」