- 2012年04月03日 11:12
- 20コメント
1 うんこなうρ ★ 2012/04/03(火) 00:53:58.44 ID:???0
日本人名のローマ字表記について
公益財団法人 日本サッカー協会(以下、JFA)では、2012年度(4月1日)より、日本人名の
ローマ字表記順を原則として「姓-名順」に統一していくことになりましたのでお知らせいたします。
JFAとしては、これまでローマ字表記について特に明文化された規定はなく、現在日本で一般的
となっている「名-姓順」が使用されているケースが大半でした。世界のグローバリズム化が進む中、
JFAとして個性が顕著に表れる「名前」において、日本人固有の表記順(姓-名)で、世界へ
アピールしていきたいという考えのもと、この度表記を統一することになりました。
今後は、各都道府県サッカー協会や各連盟にも協力を仰ぎ、公式文書や試合記録、職員の名刺等、
対応可能なものより順次採用していく予定です。
表記例
<名-姓順> Junji Ogura
↓
<姓-名順> OGURA Junji
※今回の統一に合わせ、これまでの慣習による誤解を避けるため、苗字はすべて大文字で表記します。
※ただし、すでに一定の書式に基づいて作成されている書類やシステムについては、それに倣います。
http://www.jfa.or.jp/jfa/topics/2012/39.html
18 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 00:58:25.66 ID:SweX2KtmP

公益財団法人 日本サッカー協会(以下、JFA)では、2012年度(4月1日)より、日本人名の
ローマ字表記順を原則として「姓-名順」に統一していくことになりましたのでお知らせいたします。
JFAとしては、これまでローマ字表記について特に明文化された規定はなく、現在日本で一般的
となっている「名-姓順」が使用されているケースが大半でした。世界のグローバリズム化が進む中、
JFAとして個性が顕著に表れる「名前」において、日本人固有の表記順(姓-名)で、世界へ
アピールしていきたいという考えのもと、この度表記を統一することになりました。
今後は、各都道府県サッカー協会や各連盟にも協力を仰ぎ、公式文書や試合記録、職員の名刺等、
対応可能なものより順次採用していく予定です。
表記例
<名-姓順> Junji Ogura
↓
<姓-名順> OGURA Junji
※今回の統一に合わせ、これまでの慣習による誤解を避けるため、苗字はすべて大文字で表記します。
※ただし、すでに一定の書式に基づいて作成されている書類やシステムについては、それに倣います。
http://www.jfa.or.jp/jfa/topics/2012/39.html
18 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 00:58:25.66 ID:SweX2KtmP
いいね。
あとはローマ字規則自体を統一してくれ。長音はマクロン使うように。
144 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:33:53.44 ID:QylNz30V0あとはローマ字規則自体を統一してくれ。長音はマクロン使うように。
>>18
長音こそいい加減ちゃんと区別してほしいね
長音こそいい加減ちゃんと区別してほしいね
19 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 00:58:37.20 ID:GIEAtaMk0
176 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 02:04:47.51 ID:D7yNNm+C0
というか名字が先に来るのって東アジアのみ?
31 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:00:11.61 ID:wEt3y5QP0
>>19
ハンガリー
32 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:00:12.84 ID:+fosM2BU0ハンガリー
>>19
西欧ではハンガリーが有名だね
20 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 00:58:45.13 ID:9QHCou6LP西欧ではハンガリーが有名だね
これはいいと思う。
外国に合わせる必要性がないし。
11 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 00:56:37.42 ID:TjzXIrIa0外国に合わせる必要性がないし。
そもそもなんで名-姓順が一般的なのかが不明だは
36 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:00:53.01 ID:J1X8o3kBO
>>11
欧米では名ー姓が普通だからだろ。
バラク・オバマと言ってもオバマ・バラクとは言わない。
102 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:18:35.30 ID:gIs5Qfuc0欧米では名ー姓が普通だからだろ。
バラク・オバマと言ってもオバマ・バラクとは言わない。
>>36
でも日本人が逆に表記する理由にはならないと思うんだけどなぁ。
オリンピック中継なんかでも、中国人なんかは逆にしてないって聞くし
119 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:22:04.79 ID:FGoOl5yb0でも日本人が逆に表記する理由にはならないと思うんだけどなぁ。
オリンピック中継なんかでも、中国人なんかは逆にしてないって聞くし
>>102
英語の新聞だと毛沢東はMao ton tu
みたいな感じでそのまま
韓国人も多分そのまま
122 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:22:59.66 ID:8jTfu3W20英語の新聞だと毛沢東はMao ton tu
みたいな感じでそのまま
韓国人も多分そのまま
>>119
中国や韓国はそのままにしないと誰やねん状態に陥るなw
8 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 00:56:04.03 ID:x+LYHz2P0中国や韓国はそのままにしないと誰やねん状態に陥るなw
<姓-名順> モンキー・D・ルフィー
21 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 00:58:45.58 ID:RTG3vR5H0
ファン ジョン アン
162 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:43:02.73 ID:SwO/H62c0
スピルバーグ・ノリオ
33 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:00:20.17 ID:oEkCOJdYO
KING kazu
39 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:01:21.21 ID:MXoG5Xdx0
>>33
おれもそれ名乗っていいですか
42 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:02:05.47 ID:TG7mu/rL0おれもそれ名乗っていいですか
苗字を大文字にするとわかりやすい。
それさえすれば、どちらが先でもよい。
46 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:03:04.51 ID:655F+k4A0それさえすれば、どちらが先でもよい。
わざわざ苗字と名前をひっくり返してるのは日本くらいのものだろ
50 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:04:05.28 ID:Qcc1V3JZ0
俺もいつも姓名順で姓を大文字で書いてる。
それが一番よいよ。
60 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:07:28.24 ID:YXK70eni0それが一番よいよ。
高校の英語の先生が名姓はおかしいって断固として言ってたわw
86 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:14:43.96 ID:yAdY1ej+0
ドルトムントでは、スタジアムのスターティングメンバー発表や、ゴールアナウンスのとき
「カガワ・シンジ」で紹介されてて受け入れられてるのに、
わざわざこっちが名姓にするこたないな
107 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:19:13.89 ID:LAh8ZdAf0「カガワ・シンジ」で紹介されてて受け入れられてるのに、
わざわざこっちが名姓にするこたないな
>>86
あれは長居のゴールアナウンスとセレッソサポの賜物。
最初は香川コールだったのがシンジコールになり、DJとのコール&レスポンスも
(DJ「香川~」サポ「シンジー!」に2009年くらいから変わった)㌦にそのまま輸出された。
45 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:02:59.42 ID:yAdY1ej+0あれは長居のゴールアナウンスとセレッソサポの賜物。
最初は香川コールだったのがシンジコールになり、DJとのコール&レスポンスも
(DJ「香川~」サポ「シンジー!」に2009年くらいから変わった)㌦にそのまま輸出された。
176 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 02:04:47.51 ID:D7yNNm+C0
>>45
気づいたらそうなってたな
104 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:18:47.90 ID:GsRhKbPK0気づいたらそうなってたな
そんな事より、
ヤヤトゥーレなのか、
トゥーレヤヤなのか、
どっちが正解なのか誰か教えて。
211 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 02:27:25.25 ID:1EBdHK030ヤヤトゥーレなのか、
トゥーレヤヤなのか、
どっちが正解なのか誰か教えて。
>>104
正式はトゥーレヤヤだよ
コートジボワールも日本と同じく姓ー名の順、だからトゥーレヤヤが正式の順番で呼んでほしいと変更をした
ただコロトゥーレは特に気にしてないのでそのまま
120 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:22:13.82 ID:xA9UoVPX0正式はトゥーレヤヤだよ
コートジボワールも日本と同じく姓ー名の順、だからトゥーレヤヤが正式の順番で呼んでほしいと変更をした
ただコロトゥーレは特に気にしてないのでそのまま
これは普通にいい
125 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:25:29.65 ID:yjICDWJh0
ファーストネームを先にした方がカッコいいのにw
146 名無しさん@恐縮です 2012/04/03(火) 01:34:15.04 ID:6ukPydt60
ブラジル人が一番特殊
ニックネーム
ニックネーム
注目記事
「サッカーニュース」カテゴリの最新記事
- 【サッカー】元日本代表「ドラゴン」久保竜彦が引退
- 【サッカー】「オウンゴールで報酬2千万円」八百長で逮捕のマシエッロ セリエA
- 日本のサッカーアニメ「キャプテン翼」「イナズマイレブン」世界で人気 メッシやジダンやデルピエロやトーレスも影響
- 長谷部誠が“憧れ”の翼と共演、2人のキャプテンが熱いやり取り
- 「キャプテン翼」芸人ワッキーが「無回転ワッキー」を披露、原作者・高橋陽一氏の前でスベる
- (画像)中田英寿(35)が酷いことになってる
- 10代がよく行うスポーツ 1位サッカー、2位バスケ、3位ジョギング、4位水泳、5位野球
- サッカー 奈良クラブの新ユニフォームが可愛すぎる
でもヤヤに関してはヤヤ・トゥーレと言う方が好きだな
レッズにも『セルヒオ・エスクデロ』と『エスクデロ・セルヒオ』がいるよね。
親子なんだってなww
良い傾向だ。
オリンピックやその他の国際行事でも早くそうなって欲しい。
表記はどうでもいいけど統一するのは混乱が無くていいね
確かにブラジル選手は紛らわしいw
俺ウイイレで選手名フルネームで入れ直すのが好きで、世界各国の選手調べまくったのよ。
そしたらポルトガルやスペインもニックネームだらけで混乱したわ・・・・
クン・アグエロになってた。
ああ、これは明治期の間違った対処だったからねぇ
訂正していくべきでしょ
これからはすぽるとのマンフトも
「ユート・ナガトーモー」じゃなくて「ナガトーモ・ユウトー」になるのか
いや、これは変えない方がカッコイイな
大野をOHNOにするのもやめたほうがいい
絶対欧米で笑われてると思う
シャビもニックネームだったのがびっくりした
しかもスペルがザビエルと同じというのもびっくりした
スペイン語とポルトガル語の国は名前かぶることが多いからニックネームにすること多いけどニックネームもかぶるよなw
ルイスガルシアって何人いるんだよw
とうとう野球にまでやってきたぞw
ニックネームと言ったらジュニーニョも有名だな
かつて同じチームにいてペルナンブコ出身とサンパウロ出身ってことで呼び名つけられたから
パクチソンはクラブと代表とで名前の順序変えてるよ
J.S.Parkってクラブでは表記してる
大賛成。
俺は10年以上前からそうしてる。
英語で論文書くときは姓名の順で書いたなー
日本は家元を大事にする
大事にするというか・・・気にするからだろ
外人は個を主張するが、
日本人は学歴や出身を気にするべ
アメリカでも軍隊とか公文書とかでは苗字が先に来る場合も多い
軍隊では名前が先は殆ど見かけないな
この場合のハーフナーマイクの表記って姓-名なんかな
ローマ字じゃないにしても日本人なんだから例外は無しか
そういえばiPS細胞で有名な山中教授のことを「ヤマナカサン」と外国の研究者が呼んでるのを、なんかの番組で見たことがある
そう考えると姓名の順序は一般的になりつつあるのかも