- 2012年04月15日 14:57
- 19コメント

[ペスカーラ(イタリア) 14日 ロイター] サッカーのイタリア2部、セリエBリボルノのピエルマリオ・モロジーニ選手(25)が、14日のペスカーラ戦の試合中に心臓発作を起こして倒れ、亡くなった。
この事故を受けてイタリア・サッカー連盟は、14日と15日に予定されていた国内のリーグ戦を全て中止し、延期すると発表した。
モロジーニ選手はイタリアのU─21(21歳以下)の元代表で、1月に同国1部セリエAのウディネーゼから期限付き移籍でリボルノに入団していた。前半31分に倒れ、応急措置を受けて搬送されたが、病院到着時には死亡していたという。
プロサッカー界では近年選手の健康問題がクローズアップされており、心肺機能の検査等が多くのリーグで実施されている。
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE83E00620120415
13 名無しさん@恐縮です 2012/04/15(日) 02:22:33.23 ID:ov8DtatBO
近年こういうの多いけどどうなってるの?
日本も松田直樹が練習中に亡くなったし
53 名無しさん@恐縮です 2012/04/15(日) 02:32:55.28 ID:EX5PDmYc0日本も松田直樹が練習中に亡くなったし
おかしいな、なんで最近急に同じような倒れ方をする人が多くなったんだろう?
19 名無しさん@恐縮です 2012/04/15(日) 02:23:25.57 ID:/VOqtIRo0
試合中に亡くなった選手のリスト
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_association_footballers_who_died_while_playing
2000年くらいから一気に増えてる
54 名無しさん@恐縮です 2012/04/15(日) 02:33:04.20 ID:BQiA9Fek0http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_association_footballers_who_died_while_playing
2000年くらいから一気に増えてる
>>19
サッカーの質が変わってきたのかな?
昔はあんあ鬼プレスをかけたりはしなかったからな。
なによりも、ご冥福をお祈りします。
66 名無しさん@恐縮です 2012/04/15(日) 02:35:13.43 ID:1peEx4oKOサッカーの質が変わってきたのかな?
昔はあんあ鬼プレスをかけたりはしなかったからな。
なによりも、ご冥福をお祈りします。
>>54
走量、運動量が急激に増えてるらしいね。
今のサッカーで90分は長すぎるのかもしれない。
56 名無しさん@恐縮です 2012/04/15(日) 02:33:43.06 ID:+hu+lSjM0走量、運動量が急激に増えてるらしいね。
今のサッカーで90分は長すぎるのかもしれない。
戦術が効率的になって、
結果プレーの質、運動量なんかはものすごいあがったんだけど
それが現代人の体力の限界を超えちゃったりしてるんだろうか
98 名無しさん@恐縮です 2012/04/15(日) 02:44:31.80 ID:jH7s1sazO結果プレーの質、運動量なんかはものすごいあがったんだけど
それが現代人の体力の限界を超えちゃったりしてるんだろうか
なんか最近心臓系の多いな
116 名無しさん@恐縮です 2012/04/15(日) 02:48:33.74 ID:FQD+zMUYI
試合数増えすぎなんだって
リーグあたりのチーム数も増えてるし
カップ戦の試合数も増えてるし
この上、今年から五輪も呼ばれたら出場義務になる
人の命の尊さなんてこれっぽっちも考えちゃいない
118 名無しさん@恐縮です 2012/04/15(日) 02:48:45.06 ID:5FmCe1Pm0リーグあたりのチーム数も増えてるし
カップ戦の試合数も増えてるし
この上、今年から五輪も呼ばれたら出場義務になる
人の命の尊さなんてこれっぽっちも考えちゃいない
先日のオリンピック予選だっけ
脳震盪起こしてふらふらしているフォワードをそのまま使ってたの
ああいうのって何とか止めることはできないものかな
125 名無しさん@恐縮です 2012/04/15(日) 02:50:58.19 ID:1peEx4oKO脳震盪起こしてふらふらしているフォワードをそのまま使ってたの
ああいうのって何とか止めることはできないものかな
>>118
大迫だな。
あの後の記憶がないらしいね。
遅延扱いされてイエロー貰ったのも、翌日知ったって。
交替枠より選手の方が大事なはずなのになぁ…
126 名無しさん@恐縮です 2012/04/15(日) 02:51:28.97 ID:cvgDHSHw0大迫だな。
あの後の記憶がないらしいね。
遅延扱いされてイエロー貰ったのも、翌日知ったって。
交替枠より選手の方が大事なはずなのになぁ…
この選手は若くして両親を亡くしており
弟?にも先立たれている
なんというか…
158 名無しさん@恐縮です 2012/04/15(日) 03:00:54.58 ID:cd7KvDvj0弟?にも先立たれている
なんというか…
>>126
両親と弟の死因によっては早死にの家系が原因なのかもしれんな
46 名無しさん@恐縮です 2012/04/15(日) 02:30:56.87 ID:srxiDe1w0両親と弟の死因によっては早死にの家系が原因なのかもしれんな
ご冥福をお祈りします
注目記事
「サッカーニュース」カテゴリの最新記事
- 岡田武史監督、中国でカリスマ的人気「人間性素晴らしいヨ」
- 元日本代表、宮本恒靖さん、FIFA大学院に入学
- バルセロナの久保建英くん、21試合で28ゴールをマークし活躍中
- (画像)最新の中田英寿の髪型が凄いw
- 【サッカー】ペレの発言にマラドーナが応戦 「メッシは“地球外”」
- 【サッカー】UEFAプラティニ会長、欧州リーグ(EL)の廃止を検討
- 【サッカー】元日本代表「ドラゴン」久保竜彦が引退
- 【サッカー】「オウンゴールで報酬2千万円」八百長で逮捕のマシエッロ セリエA
この記事へのコメント
おすすめサイトの更新情報
- 次の記事:(画像)最新の中田英寿の髪型が凄いw
- 前の記事:香川と内田の日本人対決!ルールダービーの試合結果
死亡者が2000年から急に増えてると言うがそれ以前は表沙汰になることが少なかっただけじゃないの?
ネットワークも今より乏しいだろうし
接触があって運動量も多いんだから安全なスポーツではないよね
走る選手は10~20km走るらしいからな
こういう悲しい事故減らすためにもなんか対策立てて欲しいな
20kmは走んねーよw
延長戦いれても15kmぐらいが限度じゃないか?
この類の事故は他のスポーツだとどれぐらい起きてるんだろ?サッカーは世界中で行われてるから多いように感じるけど
ほかのまとめブログで見たけど、マラソンとかも多いらしいよ
試合数多いよねぇ
シーズンはともかく、CLとかのカップ戦は数年に一回でいいんじゃないの
ご冥福をお祈りいたします
ご両親が病死なら残念ながら遺伝的な事も考えられるよね
※4
やっぱ「疲れても精神力でなんとか動く」みたいな系統のスポーツだと危ないのか
この辺は自己申告しにくい風潮なのがね
サッカーだと交代枠決まってるから、更に申告しにくいし
サッカーはプロ選手の人数が多いから相対的に急死した人数が多く見えるというのは否めないだろうね
もちろん、以前より運動量も試合数も増加して心身に掛かる負担が増えてるのが最たる要因だろうけど
何にせよ、ご冥福をお祈りします
遺伝的な疾患持っていたのかな?
モロジーニの姉と亡くなった弟は身体的なハンディキャップを抱えていたらしい。
家系的に、本人にも何かしらあったのかもしれんね。
いつも思うんだが、2ちゃんとかこんなとこで冥福祈ってどうすんだろう。
祈らない奴よりマシだろ。
足つるのが当たり前レベルの運動量で
心肺機能追いつかねえよ
※14
心肺機能に対する負担と言う意味なら競泳がトップレベルでしんどいと思うが死亡事故はあまり聞かないな
某体育大学で潜水の練習中、失神したのに誰も気づかずってのくらいしか知らん
最近はニュースにならないけど
一時期はジョギングする人が突然死ってのがよくあった
健康のために走るはずなのに死んでしまう不可解さ
でも過ぎたるはなんとやらなんだなって思ってた
松田が倒れたとき現在のサッカーの過酷さを知ることになった
上にも書いてあるけど昔はプレスなんてほとんどなかったし
自分のポジションのゾーンでパス出してればよかったからね
サカつく3が好きで今もやってるけど
松田の名を見るたびにいろんな感情がモヤモヤと溢れてくる
交代数増やすとかして対策すればいいのに
確かに交代数は増やしてもいいと思うの
ドーピングもしくはドラッグの可能性は