田嶋副会長が「Jリーグ8月開幕→5月閉幕」の夏春制移行を提案

1 すてきな夜空φ ★ 2012/05/11(金) 07:03:39.29 ID:???0
jfa.jpg 日本サッカー協会の田嶋幸三副会長(54)が10日、Jリーグの日程改革に強い意欲を示した。
日本協会とJリーグの幹部で構成される「日程改革検討委員会」の委員長を務める田嶋氏は、
14年シーズンからJリーグを欧州リーグと同じ「8月開幕→5月閉幕」の「夏→春制」に移行
する案をJクラブに提案。「一方的なものではなくJと煮詰めて提案した」と話した。

15年1月のアジア杯(オーストラリア)は天皇杯決勝(1月1日)直後の開催が決まっており、
現行日程のままでは代表選手がオフを全く取れない。そこで同委員会は15年までにJか
天皇杯の日程を変えることを前提に会合を重ねてきた。

これまで何度も議論されてきた「秋→春制」と大きく違う点は夏休みに開幕し、降雪地に
配慮して1~2月に中断期間を設ける部分。来月の臨時実行委員会でJクラブの意見を
集約し今夏までに結論を出すが、田嶋氏は「Jが絶対不可能と言えば意見は尊重する。
ただ、降雪地クラブも真っ向反対ではないと聞いている」と自信を見せた。


また、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が15年から「9月開幕→5月決勝」に移行する
可能性が高いことが判明。このままでは日本が世界のカレンダーから取り残されてしまう
ことも懸念される。日本協会とJリーグには、慎重かつ迅速な決断が求められる。


ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20120510-OHT1T00275.htm


14 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:22:22.41 ID:e1/9ugoq0
案を出して賛成募るのが普通だが
賛成募ってから案を出すのが協会クオリティ


23 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:33:26.24 ID:4CR5d0CEP
田嶋じゃ通せる物も通せない
11 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:16:40.73 ID:dIHBKXo20
まあ実際日本は世界最高レベルの降雪国だし
ロシアの極寒とはまたちがったレベルの問題が起こる
とはいえ、解決できるなら解決して欧州と合わせるのは悪いことでもないか


13 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:19:05.34 ID:eUUdspYWi
>>11
まぁデメリットを克服出来るならね、現実的には今のとこ不可能だけど


15 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:23:07.38 ID:dIHBKXo20
>>13
確かに
集客問題やらアクセス問題やら駐車場問題やら、現状ですらままならんことが多いからなあ
地上波で売れるコンテンツなら金に物を言わせて解決もできるだろうけど
いまんとこはなかなか難しいなあ


24 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:33:47.33 ID:VM4Cu4mJ0
>>11
結局そこだよね
サッカー協会は雪や寒さををあまく見すぎているよね
試合を開催するだけじゃないからね
選手はトレーニングもしなきゃならないのだから


29 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:38:32.54 ID:UNrXmDZU0
サポーターはいいかも知れんが一般人はもう来なくなるな


38 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:43:55.43 ID:ZOKfS+gm0
1年に6,7,1,2月と4ヶ月も休める程度の日程だと
J1を16チームにするしかないな


51 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:49:36.15 ID:A5ww4NCM0
>>38
国内の代表選手は過労死寸前
それ以外はド暇っていう両極端になるなw


40 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:45:17.81 ID:mOV6EQDk0
1月2月試合しないのは、ブランク空き
過ぎでしょ。
天皇杯決勝を建国記念の日にして、1月
2月上旬に天皇杯集中的にやればいい
じゃないか。


48 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:47:58.47 ID:R/2Dkx5MO
>>40
実際にシミュレーションした場合はそうするしかなくなった
ただ1月2月の地方飛ばしの天皇杯に誰が来るのかは甚だしく疑問


53 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:51:20.77 ID:NodENtNh0
春~秋にかけてなら観に行くけど、冬にわざわざ観に行かないよ。
天皇杯決勝ピンポイントなら我慢できるが毎節は勘弁w


55 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:53:40.16 ID:Vs787AFxP
まあ確かにそうだな
冬とかどんだけ好きなイベントとか遊びもめんどいもんな
冬は人間の活力を奪う気がする



57 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 07:55:32.21 ID:A5ww4NCM0
>>55
飲食業でも2月は売り上げ落ちるからな


64 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 08:00:38.17 ID:cWbEAgcw0
今まで反対してたけど、ACLとか代表とかの日程も変わってくるとなると
何かと不都合が出てくるな・・・


70 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 08:02:02.31 ID:oNVn/8CxP
1月2月は試合しないんでしょ
今と大差がない気がするが


78 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 08:05:22.21 ID:UNrXmDZU0
>>70
1月2月もしないし6月7月もしない
となると真冬の平日に日程を組まなきゃいけないハメにwwwwww


93 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 08:16:33.21 ID:EG71T7I70
まぁそのうち日程表出るだろうからそれ見てからかな
どう考えても平日開催増やすぐらいしか方法ないと思うが


99 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 08:20:36.33 ID:Qc6i67m7i
天皇杯を12月中旬決勝にしてヤマナビの試合数減らすだけでだいぶマシになると思うが


110 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 08:31:27.11 ID:o0MI9Jov0
この田嶋の話だと相当に日程が過密化するし、平日開催がどうしても増えるんだが大丈夫なのかな・・・


142 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 08:57:47.40 ID:XVEiNRfJ0
日本中太平洋側の気候なら問題ないけど
日本海側が世界有数の豪雪地帯だもんな


148 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 09:08:11.68 ID:M2rZ6ZJa0
夏を避けるどころか、がっちり夏からスタートするって


156 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 09:25:33.25 ID:EG71T7I70
問題が多い割にはメリットが伝わらないのが一番の問題だな


159 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 09:27:39.02 ID:RtZdhUFj0
>>156
そうだね
まずは協会試算の大本営でもいいからメリットデメリットを提示してほしい


161 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 09:27:55.93 ID:e1/9ugoq0
>>156
極めて抽象的というか、こうなったらいいな的なんだよね
それに比べデメリットの方は過去の数字で現れてるからなあ・・・


167 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 09:36:06.90 ID:SInPwjLT0
7、8月の夏場はかき入れ時。

そこを外したら、アウト。
潰れるクラブ続出。

え、クラブ、多くなりすぎたから、潰すのが目的だって?


168 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 09:37:20.98 ID:nX9hlANV0
日本は梅雨があるにしても6月、7月にリーグ開催しないとか正気かと


171 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 09:39:23.33 ID:0Y2D3CSx0
1,2月中断するならまだマシかな
ただ12月は確実に動員減るな


174 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 09:40:49.44 ID:IgGnOyWI0
>>171
雨よりは減らないでしょw


206 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 10:24:30.53 ID:wuuSbTfe0
6月7月と1月2月を休むという事は、

現在の日程から2か月分のしわ寄せで
過密日程になり、
代表もクラブも試合数を減らすしかないのでは?

アジアカップ1月にあるっていうけど
去年1月に優勝しちゃったからなあ。


209 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 10:25:55.93 ID:TAHj0pow0
これやったら
なんかメリットでもあるの?


212 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 10:27:45.97 ID:vqLzjIMK0
>>209
ヨーロッパっぽくて何かカッコいい


230 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 10:33:42.14 ID:mOV6EQDk0
夏休みに始まって、ゴールデンウィーク
に終盤戦迎えるのはいいかも。


234 名無しさん@恐縮です 2012/05/11(金) 10:35:20.74 ID:hVgNgF1h0
冬は寒いからスカパー観戦だな


注目記事

「Jリーグ」カテゴリの最新記事

この記事へのコメント

  1. 1. 名無しのイレブンさん 2012年05月11日 12:20

    正直コレ、欧州と同じ日程になること以外何のメリットもないよな

  2. 2. 名無しさん 2012年05月11日 12:47

    集客力の有る8月を日程からはずせない時点で「選手のため」という大義名分がなくなってるが大丈夫か?

  3. 3. 名無しさん 2012年05月11日 13:30

    なにを言ってんだ
    田嶋や推進関係者の懐が潤うのが最大のメリットだろうが

  4. 4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月11日 13:47

    やっぱ今の協会幹部っていらねー
    こいつら鳩山くせえ。無能
    川淵が優秀だったのがよく分かるわ

  5. 5.  2012年05月11日 14:10

    冬は客入らないから春秋がベストやろ

  6. 6. 名無しのイレブンさん 2012年05月11日 14:56

    メリットとかデメリットって以前の問題だろ
    寒いとかってレベルじゃないんだよ
    足元数十センチまで雪積もってるし吹雪で何も見えないのにサッカーなんかできるかよ
    東北と日本海側のクラブをJリーグから締め出しでもしない限り非現実的

  7. 7. 名も無きイレブン 2012年05月11日 16:18

    最近になって新潟や仙台がJ1に定着して、定着はしないけど山形や札幌がJ2上位にいけるようになって北陸のクラブも上がってきて全国に裾野が広がったなぁと思った矢先にこれだよ\(^o^)/
    雪国に住んでたことあるけど、3月も普通に大雪だぜ!
    4月も雪な!

  8. 8. 名も無きイレブン 2012年05月11日 16:25

    Aマッチの日程が変わるに合わせてACLも9月-5月になると対策は必要だけど…
    リーグ戦中段2ヶ月+降雪地はホームゲームがそれ以上の期間開催不可とか興行として駄目だろ

  9. 9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年05月11日 17:57

    日本より人口、経済力ともに上回っている国は欧州にないんだからクラブ数が多すぎるという事はない
    たまに言われるJ3までは作る必要ないと思うが

  10. 10. 名無しのイレブンさん 2012年05月11日 18:34

    ※9
    国力としての人口、経済力がいくら優れていようがその資金、国民の興味が肝心のサッカーに集まってなきゃ何の意味もない
    市場が小さければクラブ数としての規模も少なくなるのは当然のこと
    この開催時期移行の動きはそれを促進させる行為
    1、2月に賛成派は反対が起きているクラブのスタジアムに週4、最低2時間以上滞在してみろ
    スキー場と変わらないところもあるから

※宣伝、荒らしなど不適切と判断されたコメントは削除またはNGの対象になります

おすすめサイトの更新情報

スポンサードリンク